電子版 電子版サンプル

新聞記事

全件表示一覧

掲載日:2025.09.15

秋サケ漁況期待の滑り出し

昨年より乗網が良好に始まった秋サケの荷揚げ(9月10日、十勝港)


 北海道の秋サケ定置網漁は今週から全網がそろって本格化する。未知の漁獲量3万トン割れも想定される前年比35%減の来遊予測下、出足の水揚げは日高・釧勝を中心に昨年に比べて良好。浜値は生鮮需要が好漁のサンマにシフトし、高水準ながら昨年より冷静に滑り出した。昨年産の在庫薄、海外産の高値相場などの流通環境を踏まえた売り場の堅守、円滑消流への適正価格の形成が例年以上に試されるシーズン。盛漁期に向かって大所・オホーツクをはじめ日量動向が注目される。


掲載日:2025.09.15

マルハニチロ、サンマ試験養殖成功

養殖技術開発センターの陸上水槽で飼育試験中のサンマ


 マルハニチロ株式会社は、養殖研究を行う同社グループの株式会社マルハニチロ養殖技術開発センター(鹿児島県南さつま市)において、公益財団法人ふくしま海洋科学館(福島県いわき市)の協力を得て、事業レベルに準じる飼育密度でのサンマの試験養殖に成功した。事業化を確立して商業出荷できるよう、持続可能なサンマ養殖に向け、さらなる技術開発に取り組むとしている。


掲載日:2025.09.15

サステナ水産物と未来考える1週間


 大阪・関西万博パビリオン「BLUE OCEAN DOME」の「DOME C」で9月29日~10月5日、「選んで守るサカナの未来 Week」が開催される。将来にわたり魚を楽しめる未来をつくるため、サステナブルシーフードをテーマに専門家などによるトークセッションや親子向けワークショップ(WS)、「第6回ジャパン・サステナブルシーフード・アワード」授賞式など多彩な企画を展開する。 ZERI JAPAN主催、株式会社シーフードレガシー共催。ASCジャパンなどが協力する。


掲載日:2025.09.15

最適な水産物流通へ 「サステナブルーコンソーシアム北海道」が発足


 持続可能な北海道水産業の実現を目指し、産学官金で構成する団体「サステナブルーコンソーシアム北海道」が9日、札幌市内で発足した。代表理事会長に、構想を提唱したカネシメホールディングス株式会社社長の髙橋清一郎氏が就任。「生産から消費に至るハブ的機能として水産業全体を活性化させたい」と、力強く意気込みを語った。


掲載日:2025.09.15

網走漁協ホッキ開始、大に制限

網走漁協のホッキ。9月4日に秋漁がスタートした


 網走漁協のホッキ漁が4日に始まった。資源保護の観点から日量は春漁同様、大のみ1隻30キロに制限。混獲のエゾバカガイやヒラガイ主体に水揚げしている。一方、浜値はホッキが10日時点でキロ千円台~750円、ヒラガイが400円台中盤と堅調に推移している。


掲載日:2025.09.15

日高中央 昨年に比べ繁茂良く

コンブの製品作り(9月5日、井寒台地区)


 日高中央漁協のコンブは、不漁だった昨年に比べて繁茂状況が良く、各地区採取日数を伸ばしている。全8地区の累計は11日現在で141日に達し、昨年(最終実績49日)、一昨年(同110日)を上回る日数を確保。増産が期待される。


掲載日:2025.09.15

留萌管内仮分散再開、量十分「ただ最後まで油断できない」

7月に開始していた稚貝の仮分散作業


 留萌管内北部で中断していた稚貝の仮分散は8月末に再開し、必要量の確保にめどを付けた。海水温はなお高めに経過しており、着業者は本分散の開始時期についても「慎重に見極めていきたい」と話している。


掲載日:2025.09.15

苫小牧漁協イカ釣水揚げ上向く

スルメイカの荷揚げ作業(9月9日、苫小牧港)


 苫小牧港を拠点とするイカ釣漁は9月に入り、まとまった水揚げが続いている。市場担当者は「昨年の9月はまだ外来船がそれほど入らず、水揚げもほとんどなく漁は続かなかった」と回顧し「今年は早い段階から漁があり、今は1日で300箱以上獲ってくる船もある」と漁況を説明する。


掲載日:2025.09.15

岩手産干しコンブ最終入札長1等3万8000円超


 岩手県産養殖干しコンブの今季共販入札会が終了した。7月から素干し・本干しの順に2回ずつ計4回行われ、合計数量は前年比13%増の276トン(素干し66トン、本干し210トン)。価格は2~3割高で推移した。5日に行われた本干しの2回目(今季最終)入札では田老町漁協出荷の長切1等が10キロ3万8690円の値を付け、市場関係者から驚く声が上がった。入札会はすべて県漁連北部支所(宮古市)で行われた。県漁連によると高水温の影響により3年ほど前から続いていた減産傾向が「今季は若干だが回復」。買受人らの品質に対する評価も上々だが、相場は強含みで推移した。


掲載日:2025.09.15

閖上産アカガイ、ハシリ順調キロ4000円


 宮城県名取市の閖上(ゆりあげ)漁港で、アカガイの今季水揚げが4日に始まった。10日まで3回出漁し1.6トン、キロ平均単価は前年比13%高の4003円と順調なスタート。閖上産は高級食材として認知され、首都圏を始め全国から引き合いが強い。数量・サイズとも「ハシリとしては良い」(市場関係者)といい、初入札ではキロ平均4690円、高値6432円となった。浜では資源管理を徹底、ブランド力を維持している。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る