電子版 電子版サンプル

新聞記事

2023年9月の記事一覧

掲載日:2023.09.25

次世代つなぐ挑戦発信

漁業関係者600人に天皇陛下がお言葉を述べられた式典行事


 「守りぬく 光輝く 豊かな海」をテーマに「第42回全国豊かな海づくり大会北海道大会」が17日、厚岸町の厚岸漁港特設会場で開かれた。北海道開催は湧別町の登栄床漁港が会場となった1985年の第5回以来38年ぶり2回目。道内外の漁業関係者ら約600人が参加。天皇、皇后両陛下が出席する中、栽培漁業の推進や地域資源の活用など北海道水産業の挑戦を全国に発信するとともに、水産資源を守り、次世代に継承していく使命と責務を再確認した。


掲載日:2023.09.25

業界やユーザー「2030年」照準-包装資材特集-


 包装業界や容器・包装を使用する食品など各種業界では、SDGsを達成するため、各社が2030年をターゲットに取り組みを進めている。政府も海洋ごみや地球温暖化に対応するため、「プラスチック資源循環戦略」を制定するなど、プラスチック使用量の削減、容器・包装のリサイクル、CO2削減への取り組みが鍵となる。プラ使用量削減では、環境対応素材の採用が進み、従来のバイオ樹脂やリサイクル樹脂、紙への切り替えだけでなく、ケミカルリサイクルやマスバランスなど新たな手法を用いた環境対応素材の採用が進められている。容器・包装のリサイクル推進に向け、モノマテリアル化の推進、着色剤レス、脱墨技術の開発など素材循環への取り組みが進行。さらに、フードロス対策、賞味期限延長ニーズ、人手不足解消がターゲットとなっており、以前にも増してバリア性を有する包装ニーズが拡大している。


掲載日:2023.09.25

連携強め消費拡大を

産地業者の玉冷加工。海外輸出の鈍化に伴う国内消費の拡大が喫緊の課題


 中国の日本産水産物禁輸措置から1カ月が経過した。大きな影響を受けているホタテの販路拡大を目指し内販消費、輸出先の転換に向けた国、道県の支援策が示される中、国内では消費行動の機運が高まり、外食産業や量販店に加え、ふるさと納税返礼品での露出も顕著に現れている。円安に伴う輸出増大で高騰した玉冷相場は徐々に下方修正されているが、底値には至らず、生産・加工・販売が連携し流通面で折り合いを付け高値の在庫を消化させながら、その先の流通拡大につなげられるかが焦点となる。


掲載日:2023.09.25

本場折浜ガゴメ資源低迷続く

天然コンブの荷揚げ(8月下旬、志海苔漁港)


 本場折浜の天然コンブ漁は、総体的にガゴメの資源低迷が続いておりマコンブ主体の水揚げ。根崎地区が比較的操業日数を確保したほか、小安地区でも資源回復の兆しが見え始め3年ぶりに採取した。函館市漁協根崎地区は9月上旬に終漁。


掲載日:2023.09.25

秋サケは降温後の挽回期待


 北海道の秋サケ定置は高水温下、近年最低ペースで盛漁入りの時期を迎えた。9月下旬まではスポット的に一部の浜で上向く兆しも見られるものの、休漁を挟む浜もあって定置業者は海況の好転を切望。降温後、集中水揚げも想定され、浜値を含め動向が注目される。


掲載日:2023.09.25

種付着器の投入継続でコンブ生育拡大、製品化へ


 森漁協元監事・山下良慈さんが開発した「天然昆布種付着器」の着生成果を受け、実験協力者の一人でホタテ養殖漁業者の内山信吾さん(40)が後を引き継ぎ、天然マコンブの生育拡大に取り組む。来季に向け、付着器の投入数を約3倍の55基に拡大。着生したコンブの製品化も目指す。


掲載日:2023.09.25

三重県の志摩観光ホテル、地元食材の魅力発信


 三重県の志摩観光ホテルは、生産者とともに地場産食材の魅力を伝えるイベント「ランチ賞味会」を開催している。水産物など毎月テーマにする食材を決め、和食やフレンチで多彩な特別メニューを提供するほか、食材への理解を深めてもらおうと生産者による「ミニ講演会」も実施。当日までテーマが明かされない期待感も相まって高いリピート率を誇る。イベントを通して生産者と消費者をつなげるとともに、伊勢志摩地方の食の豊かさを発信、地域資源の持続化に寄与している。


掲載日:2023.09.25

大学生がバサ活用商品開発。年内発売へ

「白身魚とブロッコリーの塩レモン炒め」の試作品


 東日本フーズ株式会社(宮城県石巻市、佐藤俊一社長、電話0225・94・8377)でインターンシップ(就業体験)をした大学生2人が、バサを使った商品開発に挑戦した。1カ月にわたり、市内のシェアハウスのキッチンで試作を繰り返しながら、市場調査やブランドコンセプトづくり、パッケージのデザインなども担当。現場で見つけた課題を解決するためのアイデアが詰まった新商品「白身魚とブロッコリーの塩レモン炒め」は年内に発売される計画だ。


掲載日:2023.09.25

志津川湾産養殖カキ、全品認証品へ


 宮城県漁協志津川支所(南三陸町、行場博文運営委員長)が9月中にも、持続可能なカキ養殖を国内外に証明する水産養殖管理協議会(ASC)の国際認証を取得する。同支所戸倉出張所は既に取得済み。今季共販から、志津川湾産の生食用むき身カキは全て認証品となる。ラムサール条約の登録地から環境や社会に優しい養殖業の魅力を発信し、ブランド力向上につなげる。


掲載日:2023.09.25

白糠毛ガニかご水温上昇で日量鈍化

好値を付けている毛ガニ(9月19日、白糠漁協市場)


 白糠漁協の毛ガニかご漁は、大・中サイズのみを水揚げし、序盤は順調に推移したものの海水温の上昇に伴い鈍化した。山田明毛ガニ篭部会長は「平年比で平均4度くらい高い」と指摘する。一方、小サイズや稚ガニが昨年に比べて見えており、着業者は今後の資源安定・増大に期待を寄せている。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る