電子版 電子版サンプル

新聞記事

秋サケ一覧

掲載日:2024.01.22

岩手沿岸秋サケ漁最低確実


 最終盤を迎えた2023年度の岩手県の秋サケ漁は過去最低の水揚げで漁期を終えることが確定的となった。県の漁獲速報(10日現在)によると、海と河川を合わせた回帰実績は4万4千尾、130トンで、過去最低水準だった前年同期に比べて尾数で74%減、重量で70%減。19~21年度の稚魚放流は不調に終わっており、来季も厳しい漁模様が続くとみられる。


掲載日:2024.01.15

サーモン養殖発展へ-大槌で初シンポ-


 「サーモン養殖シンポジウムinおおつち」が昨年12月15日、岩手県の大槌町文化交流センター(おしゃっち)で開かれた。基調講演や、県内でサーモンの海面養殖を手掛ける全6市町の担当者による事業報告などを通し、成果や増産に向けた課題を共有。養殖事業の持続的発展につなげた。


掲載日:2024.01.01

秋サケ円滑流通へ各種対策継続


 2023年産の北海道産秋サケの親製品・魚卵製品の供給量は、前年比3割減の約5万3千トンと大幅な減産と、旬期の生鮮消化が進んで低水準となった。荷動きは単価も下方修正され、年明け前は順調。ただ、特に魚卵は競合する海外産マス子の搬入増が見込まれ、道漁連では消流安定に向け、国内の販路確保、輸出先の再構築など各種流通対策に取り組んでいく。


掲載日:2024.01.01

19年級、急速に若齢化


 来遊数が約2200万尾と前年の7割に落ち込んで、7年ぶりに3千万尾を超えた22年比4%増の漁期前予測を大幅に下回った昨年(2023年)の北海道の秋サケ。道総研さけます・内水面水産試験場の解析によると、4年魚の19年級が極めて特異な来遊状況となった事象を要因に推察。加えて極度に不振だったえりも以西、日本海は記録的高水温の影響で沿岸来遊前に一定量がへい死した可能性も挙げ、「気候変動に対応した放流手法の開発が急務」との見解を示した。


掲載日:2023.12.11

北海道の秋サケ水揚げ後退、浜値伸びず


 北海道の秋サケは前年比3割減の5万3千トンに後退し、全道のキロ平均単価が1割安の615円と魚価も落ち込んで2020年以来の400億円割れとなった。浜間格差も激しく、えりも以西や日本海は凶漁に見舞われ、漁業経営、増殖事業の運営を直撃。一方、消流は生鮮消化が進んで親子とも製品の供給量は低水準。特にいくらは価格も下方修正となり需要先拡大に好材料だが、昨年産の在庫や海外産マス子との競合が焦点。来季に向けて引き続き各種販路の確保、実消費の促進が命題となる。


掲載日:2023.12.04

チカホで斜里産サケ、初の直売会盛況


 斜里第一漁協定置部会は11月30日、札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)北3条交差点広場で「鮭漁師祭り」と銘打った斜里産のPR・販売イベントを初めて開いた。定置業者や加工業者の6事業者・団体が連携。水揚げ日本一のサケをはじめホッケ、ニシン、キンキなどの水産品を多彩に取りそろえ、知床・斜里町の魅力を発信した。


掲載日:2023.11.27

前・中期は予測の6割-道総研さけます・内水試、来遊動向解析-


 来遊数が7年ぶりに3千万尾を超えた昨年から一転し、異常高水温の状況下、2千万尾台前半に後退した北海道の秋サケ。道総研さけます・内水面水産試験場の解析によると、中期までの来遊実績は年齢別で5年魚(2018年級)が予測に対する下振れが大きかった。4年魚(19年級)の回帰数も低水準で、特にえりも以東・西部からえりも以西は昨年の3年魚での回帰数を下回る異例の現象が起きている。前・中期を合わせた全道の来遊数(10月31日現在の沿岸漁獲数と11月5日現在の河川捕獲数の合計)は2122万7281尾で前年同期比67.6%、漁期前予測比63.6%となった。


掲載日:2023.11.20

秋サケ販売攻勢、消費けん引


 5万トン台前半の低水準で最終盤に入っている北海道の秋サケ。今年の商戦は旬期の生鮮販売が消流をけん引。昨年産の製品在庫を抱え、特に前半は加工筋の原料手当てが慎重となり、相場が昨年より下方修正。量販店は積極的な商品展開で売り上げを伸ばしている。


掲載日:2023.11.13

量販店主体で消流-生筋子-


 昨年産の在庫を抱え、特に10月前半までは生鮮主体の消流となった今年の秋サケ商戦。札幌市中央卸売市場の生筋子消流も減産下で取扱数量が伸びている。荷動きは相場が昨年より大幅に下方修正され、量販店が積極的に販売展開し、加工需要が活発だった昨年と一変。一方、増産予測も受け、慎重姿勢だった加工筋は結果的に原料手当てが出遅れ、相場上昇下のいくら生産となっている。


掲載日:2023.11.06

桃畑学園サーモンPR


 岩手県大槌町で10月28日、町内で淡水養殖するギンザケ「桃畑学園サーモン」のPRイベントが開かれた。主会場の大槌駅前などでフィレーやさけとば、オリジナル料理などを販売。脂が少なくあっさりした味の魅力を発信した。同月までに3季目の出荷が終了。主力魚種の秋サケの不漁が深刻化する中、養殖物で水産資源を安定的に確保しブランド化を目指す。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る