電子版 電子版サンプル

新聞記事

2021年10月の記事一覧

掲載日:2021.10.18

鈴木知事が国に赤潮被害に対する緊急要請

金子農水大臣(右)に緊急要請する鈴木知事(奥右)ら道の関係者


 北海道太平洋沿岸で赤潮が発生し、秋サケやウニの大量へい死など漁業被害に見舞われている事態に対し、鈴木直道道知事や川崎一好道漁連会長、沿岸地域の市町長らが12日、農林水産省を訪れ、金子原二郎農水大臣、中村裕之・武部新両農水副大臣らに緊急要請を行った。鈴木知事は未曾有の事態に直面していることを訴え「オール北海道で参上した」と強調。国に対して、赤潮発生の原因究明や漁場回復までの漁業者への支援など持続可能な漁業経営に向けた対策を求めた。


掲載日:2021.10.18

岩手発サヴァ缶販売1000万個突破

味が異なる5種類のサヴァ缶。カラフルでポップなラベルが目を引く


 岩手県発の国産サバの洋風缶詰シリーズ「サヴァ缶」の累計販売数が1千万個を突破した。東日本大震災で被災した加工業者らを支援しようと8年前に販売を始めた缶詰は、オリーブオイルやパプリカチリソースなど珍しい味付けとカラフルな外装が「おしゃれ」と話題を呼び、今や岩手を代表する商品となった。「サヴァ」はフランス語で「元気」を意味し、「岩手から元気を!」と盛り上げに一層力を入れる。


掲載日:2021.10.18

宮城カキ放卵進み3割増13トン強

山積みになった殻付きのカキ。生産者らが手早く身を取り出す(10月11日、万石浦鮮かき工場)


 宮城県漁協は11日、県産生食用むき身カキの今季初入札会を石巻総合支所と塩釜総合支所で開いた。昨季より3割ほど多い計13.46トンが入荷し、10キロ当たりの平均単価は4割安の2万2479円で、最高値は3万円。生産者、買受人ともに「近年で最高の出来」と語るほど品質は良かったが、数量が多かったことなどから値は低く抑えられた。


掲載日:2021.10.18

全国育樹祭、34年ぶり北海道開催


 「つなごう未来へ この木 この森 この緑」をテーマに「第44回全国育樹祭」が9、10の両日、苫小牧市や札幌市で行われた。北海道と公益社団法人国土緑化推進機構の主催。北海道開催は1987年の第11回以来34年ぶり2回目。秋篠宮ご夫妻が東京・赤坂御用地の官邸からオンラインでご臨席の下、継続して緑を守り育てる大切さを再確認するとともに、北海道発祥の「木育」の取り組みを全国に広げていく契機となった。




 


掲載日:2021.10.11

胆振スケソ刺網は滑り出し低調

水揚げされたスケソと網外し作業(10月6日、登別漁港)


 道南太平洋のスケソ刺網が1日に解禁した。胆振管内の主産地・いぶり中央漁協では台風の影響などを受け6日に初水揚げ。数量は16.5トンと振るわず、厳しい漁模様での滑り出しとなった。登別・虎杖浜地区の着業者は「沖合で泥が湧き、網が泥だらけ。スケソが網の上を通過するようだ」と嘆く。ただ魚探の反応は悪くなく、今後の海況好転に望みを託す。一方、初日の浜値はキロ99.5~79.5円と高値を付けた。


掲載日:2021.10.11

鵡川シシャモ初日水揚げ59キロ、浜値5000円

シシャモの荷揚げ。良型が目立った(10月5日、鵡川漁港)


 鵡川漁協のシシャモ漁が5日に始まった。初水揚げは58.9キロ。過去最低の漁獲量だった昨年の初日の約12キロを上回った一方、今年も依然として低調な出足を余儀なくされた。価格はキロ5051円で昨年を約500円上回り、高値でのスタート。着業者からは初日の漁模様に対し「台風によるシケ明けに加え、前浜の資源量が少ないことが不漁の原因」と推測する見方が出ている。


掲載日:2021.10.11

いぶり噴火湾漁協加工貝、21年度当初計画1万トン

昨年の加工貝出荷(伊達支所)


 いぶり噴火湾漁協の2021年度加工貝(2年貝)水揚げ計画は、現時点で約1万トンを想定している。今後の聞き取り調査で最終的な計画量を固める予定だが、少なくとも20年度実績の1.5倍には増えるもよう。一方、毎年10月から水揚げする伊達地区の「早出し」は今週から数軒が開始する。


掲載日:2021.10.11

生筋子相場高騰で拡販厳しく

相場高騰で価格訴求に苦戦している生筋子の売り場(札幌市内)


 札幌市中央卸売市場の生筋子消流は、10月上旬まで取扱数量が昨年より落ち込んでいる。いくらの在庫払底と低水準の水揚げから大手加工業者主体にいくらの原料手当てで相場が昨年比3~4割高に上昇。量販店などの引き合いはあるものの、必要最小限に需要が縮小、拡販に苦慮している。


掲載日:2021.10.11

網走ホッキ、1隻上限60キロで再開

水揚げされたホッキ(9月20日、網走港付近)


 網走漁協のホッキ漁が9月20日に再開した。資源量の低迷に伴い、1隻当たりの漁獲上限(ノルマ)を20キロ減の日量60キロに設定。資源保護の観点からプール制を導入し、水揚げ金額は全船均等に分配することとした。浜値はキロ300円台中盤の中心値で始まり、高値は500円台後半。減産分は資源が安定しているヒラガイやビノスガイで補っている。


掲載日:2021.10.11

北海永徳、いくら 新商品投入


 標津町の株式会社北海永徳(永田雄司社長、電話0153・82・3963)は、秋サケ・いくら、ホタテの加工を主力に、ニシン・カレイなど前浜産の鮮魚出荷、塩干・冷凍加工を手掛けている。工場は「標津町地域HACCP」に対応。さらに昨年来、新たな設備投資で品質・衛生管理体制を強化している。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る