電子版 電子版サンプル

新聞記事

全件表示一覧

掲載日:2022.05.23

歯舞アサリ浜値高く金額最高に

トーサムポロ沼のアサリ


 トーサムポロ沼で行う歯舞漁協のアサリ手掘漁は、今季も着業する全12人が個人ノルマを達成して終漁した。加えて浜値も高く推移。長山吉博アサリ部会長は「金額的に過去最高に達した」と笑顔を見せる。また「漁場に流氷が入り操業できない日もあったが、高値傾向だったので可能な限り操業し、氷の隙間を縫うようにして水揚げした」と今季の操業を振り返る。


掲載日:2022.05.23

大阪昆布商工業協同組合、食育授業継続10年


 加工流通業者や小売店などでつくる大阪昆布商工業協同組合(池上時治郎理事長)は、小学校などで行う食育授業を継続して10年。だしの飲み比べや調理実習などを通し、昆布の普及宣伝と家庭での利用促進に力を入れている。コロナ禍でも感染対策を徹底、地道に昆布文化の魅力発信に努めている。


掲載日:2022.05.23

岩手大槌サーモン初出荷

初水揚げされる養殖ギンザケ(大槌町・吉里吉里漁港)


 日本水産グループの弓ヶ浜水産株式会社(鳥取県境港市、竹下朗社長)は18日、岩手県大槌町で海面養殖したギンザケ「岩手大槌サーモン」を今季初水揚げした。並行して養殖中のトラウトサーモン(ニジマス)は7月初旬に水揚げ開始予定。全量活じめが大槌産の特長で、今季は2魚種で計300トン強の出荷を見込む。東北や北海道でテレビCMを放映するなどPRも強化。町内では一貫生産体制の構築や、淡水ギンザケのブランド化に向けた取り組みが活発化している。


掲載日:2022.05.23

噴火湾加工貝水揚げ最終盤


 噴火湾7単協(長万部・八雲町・落部・森・砂原・鹿部・いぶり噴火湾漁協)で水揚げした今季の加工貝は、終盤となった5月中旬時点で前年同期比18%増の5万5660トンとなった。砂原を除く6単協が増産し、長万部、落部の2単協は1万2千トン台と1万トンの大台を超えている。中国向け冷凍両貝需要が強く、浜値はキロ300円台後半まで上昇。高値は400円台を付ける場面も見られた。長万部は7月ごろまで続く見通し。


掲載日:2022.05.23

岩手すきコンブ出荷取りやめ大減産に


 今季の岩手県産すきコンブは大減産の見通しとなった。消費低迷に伴う近年の価格安を受け、共販に出荷しない浜が出たためだ。原油価格高騰など外部要因も背景にあるが、最大産地の予期せぬ「出荷ゼロ」に買受人たちは困惑の色を隠せない。突発的な品不足感から、直近の入札会で価格は高騰した。


掲載日:2022.05.16

日本海、エビ不漁で海底調査


 後志管内や留萌管内といった北海道日本海沿岸のエビかご漁が序盤に壊滅的な漁模様に見舞われた事態を受け、道総研中央水産試験場が余市郡漁協のエビかご船団と連携し、4月中旬と下旬に海底調査を実施した。漁獲減の要因を巡って、日本海の漁業者らは冬場に回遊、大量死したイワシが海底に沈んだため、かごの餌に付かない状況を推察。調査では海底にイワシの死がいを撮影できず、因果関係を特定できなかったが、7月に行われる引網調査の結果などを踏まえ、不漁原因の究明を目指す。


掲載日:2022.05.16

石巻市の盛信冷凍庫、オンライン料理教室でのレシピ伝授で魚食普及へ


 食生活の変化やコロナ禍で需要が落ち込む水産物の消費拡大を図ろうと、冷凍加工の盛信冷凍庫株式会社(宮城県石巻市、臼井泰文社長、電話0225・95・7615)は魚食普及活動に乗り出した。料理教室講師2人と連携し、金華さば(マサバ)などを使ったオンライン料理教室を1月にスタート。石巻の魚と全国の食卓をつなぐ場を目指し、さばき方やおいしく食べるレシピなどを伝授している。


掲載日:2022.05.16

新造船「第三白竜丸」速力アップなど作業性向上


 いぶり中央漁協虎杖浜地区の本間貞徳理事と庸高さん親子は、新造船「第三白竜丸」(9.7トン、FRP)=写真=を導入した。3月のかご漁を皮切りに稼働。速力アップに加え、オモテ部分に風よけの囲いを設置するなど作業性が向上した。かじを取る庸高さんは「使い勝手がいい。人並み以上に頑張っていきたい」と意気込みを語る。


掲載日:2022.05.16

「函館海鮮料理 海寿」問屋直営の鮮度売りに札幌初進出


 函館市で飲食店3店舗を展開する株式会社菊地商店(函館市、菊地寛社長)は16日、札幌市中央区南6西4の高瀬ビル1階に「函館海鮮料理 海寿(かいじゅ)札幌店」(電話011・252・7310)をオープン。北海道最大の繁華街・札幌市すすきのは初進出。白と赤を基調に洗練された空間の店内=写真上=で新鮮な海の幸を堪能できる。


掲載日:2022.05.16

豊洲市場、北海道産アサリ高止まり

高止まりの道東産アサリ


 東京・豊洲市場で北海道産アサリの卸値がキロ1100円と高値で推移している。大型連休中は950~900円で引き合いがあったものの、4桁相場になり、入荷を断念する飲食店も出てきた。荷受は「今年は例年にない高値相場で今後の予想がしにくい。昨年と同じなら中国・韓国への輸出を控えているが、今の高い価格帯でも取引するのかが気掛かり」と懸念する。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る