電子版 電子版サンプル

新聞記事

水産業向け一覧

掲載日:2025.11.10

道南太平洋 スケソ序盤、シケ多く薄漁に拍車

厳しい漁況が続くスケソの網外し(11月5日、登別漁港)


 道南太平洋のスケソ刺網漁は10月1日に解禁したが、胆振管内の主産地・いぶり中央漁協は薄漁に加えて、シケで網揚げを余儀なくされるなど操業回数も伸び悩み。ハシリから水深400メートル前後で操業する着業者は「群れは薄く、シケがあるとなおさら厳しい」と序盤の漁模様を示す。一方、浜値は昨年同様に薄漁高値の滑り出し。地元加工業者は「最近は卵成熟が早期傾向。真子の時期も集中している」と、今後の漁況を注視している。


掲載日:2025.11.10

釧路3単協シシャモ 出足の漁、昨年上回る


 釧路3単協(釧路市、釧路市東部、昆布森)のシシャモ漁は、初日の10月30日に約2.4トンを水揚げするなど昨年を上回る出足となった。釧路市漁協の関川正元釧路ししゃもこぎ網漁業部会長(由栄丸)は「この後も獲れてくれれば」と期待する一方、「今年はシケが多いのが気がかり」と心配。浜値は強含みで、操業3日目にはキロ4千円台まで上昇した。


掲載日:2025.11.10

札幌市場生筋子、集荷厳しく最低数量


 終盤を迎え、6日で1万4千トン台の大不漁に見舞われている北海道の秋サケ。メスの浜値は大手加工業者を主体にいくら製品の原料手当てで空前のキロ4千円超まで上昇し、生筋子相場は異次元のキロ2万円台半ばまで高騰した。量販店は大半が品ぞろえレベルの売り場構成に終始。札幌市中央卸売市場の取扱数量は例を見ない低水準に落ち込んでいる。


掲載日:2025.11.10

オホーツク海ホタテ10月末16%減24万2390トン


 オホーツク海沿岸の漁場造成を含む10月末水揚量は、前年同期比16%減の24万2390トンとなった。北部は4%の微減だが南部は23%減と苦戦。計画達成率は94%となり北部が軒並み達成したものの南部は西網走を除く7単協が未達。歩留まりは6~8%台に低下、組成は5Sまたは6S中心。浜値はキロ100円台後半に下げた漁協もあるが、引き続き300円台後半~200円台と堅調に推移している。


掲載日:2025.11.10

「釣りきんき」増加傾向

船上活じめブランド「釣きんき」


 網走漁協の船上活じめブランド「釣きんき」の水揚げが上向いている。着業する第五十八勝喜丸(34トン)の木村剛船頭は「1航海で多い時は60~70箱。秋口から増えてきた」と好感触。浜値は高値基調で1箱(3キロ)5尾はキロ1万5千円前後を付けている。


掲載日:2025.11.10

昆布輸入、中国産1400トン見込み-日昆-


 日本昆布協会(瀬川靖会長)は6日、横浜市の新横浜プリンスホテルで秋の例会を開き、本年度上期事業の実施内容を報告した。輸入昆布は主力の中国産が1400トンの見込みで、9月末時点で315.6トンを搬入。消流宣伝では大阪・関西万博や食育イベントに参加、だしの奥深さや取り方を教えたほか昆布の魅力をPRした。


掲載日:2025.11.10

11月入り北海道産ブリ急騰1200円台-東京都・豊洲市場-

丸々とした古平産活じめブリ


 東京都・豊洲市場の北海道産活じめブリ消流は11月に入って卸値が10月下旬に比べて倍に急騰し、一時的に荷動きが減速している。大口の量販店などが取り扱い意欲が消極化。飲食店が1尾単位で仕入れる程度になっている。4日時点の相場は古平産(9キロ以上)がキロ1300~1200円、羅臼産が1800円など産地で異なるが、総体的には高値で推移。仲卸は「10月下旬まで600~500円で仕入れていたのものがシケ絡みで値上りした。量販に供給するにはせめて千円以下に抑えたいところ。今後の水揚げ安定化に期待する」と話す。


掲載日:2025.11.10

スルメイカ漁獲増枠、全体1800トン、小型船は禁漁継続


 水産庁は5日開いた水産政策審議会で、スルメイカの年間漁獲枠を1800トン拡大する案を示し、了承された。今期の好漁を受け、現行の2万5800トンから2万7600トンに引き上げる。今月から操業停止命令を出した小型船も増枠するものの、増枠後も漁獲量が上回っているため、停止は継続される。ただ、今後漁業種間での融通などで調整されれば停止解除に含みも持たせている。


掲載日:2025.11.10

活動活性化へ懇談、北海道・東北・茨城が交流-全国漁青年 ブロック会議-


 全国漁青連(阿部誠二会長)の「北海道・東北・茨城ブロック会議」が1日、札幌市の第2水産ビルで開かれた。全国を4つのブロックに分けて開催しており、今回で21回目。北海道での開催は2017年以来8年ぶり。道漁青連役員をはじめ青森・岩手・宮城・福島・茨城各県の会長・事務局、来賓など33人が出席。活動報告・全体懇談などを通し、青年部活動の活性化に向けた研さん、交流を深めた。


掲載日:2025.11.10

道都拠点で普及拡大挑む~札幌市・合同会社ソーシャルワークの「海鮮工房 鮮寿」

主力の開き真ホッケ各種


 札幌市の合同会社ソーシャルワーク(阿部慎太郎・小藪哲郎代表社員)は2024年8月に水産加工品の製造販売「海鮮工房 鮮寿」(電話011・590・4191)を開業し、干物を主体に両代表社員の地元・根室産魚介類を売り込んでいる。今年は南区藤野の直売店を移転拡充。新たに催事販売にも乗り出し、業容伸長を目指している。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る