電子版 電子版サンプル

新聞記事

2016年6月の記事一覧

掲載日:2016.06.20

道ほたて振興協総会 販促強化方針決める

 道ほたて漁業振興協会(阿部滋会長)は本年度、近年の輸出主導型の価格形成で縮小した国内消費の回復対策を強化。併せて海外での販促活動を含め輸出促進に取り組む。生産基盤整備対策で道総研と連携し、漁場のハザードマップ(被害予測図)を作成する。16日の通常総会で決めた。


掲載日:2016.06.20

網走のマリン北海道 売店拡充強化に活路

売場を拡充強化した小清水町の道の駅

 網走市の有限会社マリン北海道(下山康博社長、電話0152・43・8536)は4月から小清水町の町活性化センター「はなやか小清水」の指定管理者となり、特産品売場の拡充強化に乗り出した。ロシア産の搬入減で主力・カニ事業の縮小傾向を踏まえ、ホテルや観光施設などで展開、ノウハウを培ってきた売店経営の軸足を高め、収益安定を目指していく。


掲載日:2016.06.13

えさん尻岸内の漁業者と函館・山大新ブランド始動 鱒王バオバオ

「バオバオ」の刺身盛り

 えさん漁協尻岸内地区の一本釣り漁業者と、函館市の水産加工・株式会社山大(小林繁孝社長)が連携し、津軽海峡で水揚げされる2キロ以上のサクラマスを「鱒王(まおう)バオバオ」と名付け、ブランド化に乗り出している。漁業者が船上で活じめし、山大が液体窒素凍結で生食商材を製造。業務筋、催事販売などの需要開拓を進めている。


掲載日:2016.06.13

山田町の「びはんストア」水産工場新設

「尾張屋半蔵」ブランドの商品群

 岩手県山田町でスーパーマーケットを展開する、びはん株式会社は同町中央町に工場を新設、8月の完成を目指している。水産加工品をメーンに生産する。既存の施設に比べて衛生度が格段に向上、製造能力も引き上げる。店舗向けのほか、外販にも力を注ぐ。


掲載日:2016.06.13

三豊(東京)の函館工場 地場産商品の開発強化

道産素材を使った三豊の商品

 珍味メーカー・株式会社三豊(本社・東京、塩田康就社長)の函館工場(北斗市、電話0138・73・5501)は、がごめ昆布、ホッキ、カキなど地元の北斗・道南で獲れる魚介類を使った商品開発に力を入れている。3月26日に開業した北海道新幹線の新函館北斗駅構内にある北斗市のアンテナショップで観光客らに特産品としてPR。今後、北海道物産展など販売拡大に取り組む。


掲載日:2016.06.13

陸奥湾 2カ月で年間計画半分達成

野辺地町漁協の成貝水揚げ作業

 青森県漁連がまとめた4~5月陸奥湾ホタテ水揚量は、前年同期比24%増の4万2056トンとなった。引き合いが強く高値張り付きで金額は同70%増の68億5812万円(税抜)に伸長。数量、金額とも年間計画の半分に達した。加工処理割合はボイルが昨年を下回り冷凍が10ポイント増加している。


掲載日:2016.06.13

FOOMA連日盛況 省人化・高精度厳しく求め

年々増加しているロボット技術の展示

 アジア最大級の食品機械・技術の総合トレードショー「FOOMA JAPAN 2016(国際食品工業展)」が7~10日、東京ビッグサイトで開催された。39回目となる今回のテーマは“おいしい技術をアップデート”。出展社数683社、出展面積2万8492平方メートルと前年を上回る規模で繰り広げた。


掲載日:2016.06.13

宮城県漁協石巻湾支所「万石浦アサリ」再び

6年ぶりのアサリ採取に笑顔がもれた万石浦の造成干潟

 宮城県漁協石巻湾支所(運営委員長・丹野一雄同県漁協会長)は6日、東日本大震災後初めて万石浦でアサリを採取した。干潟造成した漁場で生息密度が高まったため、間引きとサイズ把握を目的とした試験的なものだが、組合員ら約200人は来季の本格採取に手応えを強めるとともに、自家消費で6年ぶりに「万石浦産アサリ」を味わった。


掲載日:2016.06.13

釧路さお前開幕で浜に活気

さお前コンブの荷揚げ(7日、桂恋漁港)

 釧路管内のさお前コンブ漁は6日、釧路市東部、昆布森、厚岸の3漁協を皮切りにスタート、家族総出の天日干しや製品化、荷揚げで浜は活気に包まれている。


掲載日:2016.06.13

常呂漁協・第十八光宝丸のカレイ刺網 より戻しで網負担を軽減

 常呂漁協所属・第十八光宝丸(4.9トン)の山内光明さん=外海かれい刺網部会副部会長=は、5月末からカレイ刺網に着業している。本格操業を前に漁具漁法を説明してくれた。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る