電子版 電子版サンプル

新聞記事

一般向け一覧

掲載日:2023.11.20

多角度に魅力発信-北海道こんぶDay開催-


 コンブ研究者らでつくるNPO法人北海道こんぶ研究会(理事長・四ツ倉典滋北大教授)は12日、札幌市の道新プラザDO-BOXで「北海道こんぶDay2023」を開いた。講演や試飲試食提供のほか「利き出汁コンテスト」、アート体験、川柳発表なども行い、来場者にさまざまな角度から昆布の魅力を伝えた。


掲載日:2023.11.13

カレイ消費拡大へ園児に出前授業や料理提供


 道水産林務部の若手職員で構成する「道産水産物営業プロジェクトチーム(PT)」は7日、北海道キリンビバレッジ株式会社、株式会社魚国総本社と連携した道産水産物の消費拡大で、札幌市南区の学校法人宝流学園ルンビニー保育園、同もなみ幼稚園を訪れ、「カレイ」をテーマに、園児らに出前授業と料理提供を行った。これまでメニューの開発・提供や店頭販売などに取り組んできたが、食育活動は初めて。


掲載日:2023.11.13

イオン、全漁連とフェア開催


 漁連・漁協らが地元漁師自慢の魚「プライドフィッシュ」を選定してPRするプロジェクトが今年10年目を迎えた。これを記念し、イオンリテール株式会社は全漁連と協働して10~12日、「イオン」「イオンスタイル」など380店舗で10周年フェアを開催した。10月に新たに加わった魚種や、季節もの、その地域ならではのものを品ぞろえしたほか、未利用魚を活用した新商品を販売。官民協働の魚食普及プロジェクト「いいさかなの日」とも連動させ、国内の水産物消費拡大に取り組んだ。


掲載日:2023.11.13

炉ばた料理を食卓に


 釧路市で同地の食文化「炉ばた料理」を提供する居酒屋を営む株式会社くし炉 あぶり家(若原一恭社長)は昨年から道東産を使用した水産品を中心に食品製造業に乗り出している。自社工場を構え、店舗で提供している炭火焼きをはじめパスタソース、レトルトカレーなどを商品展開。「CAMP DE ROBATA」と銘打って、炉ばた料理をキャンプで手軽に食べられる商品も打ち出し、販売拡大に取り組んでいる。


掲載日:2023.11.13

未利用コンブで化粧品開発


 一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン(FJ、宮城県石巻市、阿部勝太代表理事、電話0225・98・7071)など3者は、天然由来成分を売りにする自然派化粧品「KAISO」を共同開発した。ソープとハンドクリームの2品。磯焼け対策の役目を終えたコンブを有効活用した。未利用資源を付加価値の高い原材料に転換し、藻場再生活動に役立てるとともに循環型社会の実現にも貢献する。


掲載日:2023.11.06

サンマ価値落とさず商品化-オイシックス・ラ・大地-

「骨まで丸ごと!小ぶりサンマの炊き込みご飯の素」の商品と調理例


 食品宅配サービス「Oisix」を展開する株式会社オイシックス・ラ・大地株式会社は小ぶりなサンマを有効活用する取り組みを始めた。餌やすり身の原料として低価格で流通する傾向がある原料も価値を落とさないよう、炊き込みご飯の素として商品化した。また、記録的猛暑の影響で二等米となった今年度産新米も、食味確認を行った上で販売。サンマも米も本来の価値を落とさず消費者に届けるよう「レスキュー(救済)」(同社)しながら、今年ならではの食べ方を提案する。


掲載日:2023.11.06

「さかなの日」2年目突入


 水産物の消費拡大に向けた官民の取り組みを推進するため、水産庁が定めた「さかなの日」制定から1周年を迎えた。2年目に入り、さらに活動を飛躍させるため、「さかなの日」応援隊の任命や魚料理の輪を広げる「#さかな料理部」を創設した。イベントなどで情報発信を強化するとともに、企業ら賛同メンバーでもフェアやイベントなどのさまざまな取り組みを展開し、水産物の消費拡大を推進する。


掲載日:2023.11.06

桃畑学園サーモンPR


 岩手県大槌町で10月28日、町内で淡水養殖するギンザケ「桃畑学園サーモン」のPRイベントが開かれた。主会場の大槌駅前などでフィレーやさけとば、オリジナル料理などを販売。脂が少なくあっさりした味の魅力を発信した。同月までに3季目の出荷が終了。主力魚種の秋サケの不漁が深刻化する中、養殖物で水産資源を安定的に確保しブランド化を目指す。


掲載日:2023.11.06

道女性連が消費者との交流で国内消費を後押し


 漁業や魚食文化の普及活動を行っている市民団体「ウーマンズフォーラム魚(WWF)」主催の「浜のかあさんと語ろう会」が10月29日、東京都中央区立女性センター「ブーケ21」で開かれた。「北海道ホタテ、国内で食べよう!」をテーマに、道女性連の高松美津枝会長、畠山美佐副会長、中島美智子理事の3人がゲストで参加し、ホタテの調理実習などを通し、東京都の消費者と交流した。


掲載日:2023.10.30

都市型店、津田沼に開業

道産ホタテなどによるお造りパック


 北関東を中心にスーパーマーケットを展開する株式会社ベイシア(群馬県前橋市)は25日、「ベイシア Foods Park 津田沼ビート店」を千葉県船橋市の商業施設「津田沼ビート」内に開業した。周辺地域は若年層や単身世帯が多く、簡便・即食・個食ニーズに応えた商品を充実させる。テナントへの出店は同社初。これまで地方や郊外への出店を中心としていたが、今回の出店を通じて都市部への店舗展開の可能性を探る。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る