電子版 電子版サンプル

新聞記事

水産業向け一覧

掲載日:2021.02.22

「業界に貢献」決意新たに


 今年度「岩手大学釜石キャンパス卒業研究発表会」が18日、釜石市の同キャンパスで開かれた。農学部食料生産環境学科水産システム学コースの4年生15人が研究を支えた地元漁業者らに感謝しながら、浜に学んだ集大成を披露。水産業の未来を担う専門人材としてさらなる飛躍を誓った。


掲載日:2021.02.22

第55回スーパーマーケット・トレードショー開催

国分グループ提案による認証水産物の簡便調理品


 スーパーマーケットを中心とする流通業界に最新情報を発信する商談展示会「第55回スーパーマーケット・トレードショー2021」が17~19日、千葉県の幕張メッセ全館で開催された。首都圏では緊急事態宣言が3月7日まで延長された中、来場者を「完全招待制」とするなど、感染予防策を徹底して実施した。内食需要の高まりによりスーパーの売上高が伸びる中だが、昨年は商談の停滞が続いた。例年より少ない来場者となったが、関係者は新たな商品を発掘したり、先行き不透明な今後を共に考える情報交換の場として活用していた。


掲載日:2021.02.22

道一般会計予算案は3.8%減309億円


 道は19日、2021年度当初予算案・20年度補正予算案を発表した。21年度一般会計予算案の水産関係分は309億3035万5千円で、今年度比3.8%減。サクラマス・ナマコなどを対象魚種に新たな養殖業の事業化推進や秋サケの回帰率向上のための効果的な稚魚放流・種苗生産体制の整備などを新規に盛り込んだ。


掲載日:2021.02.22

東しゃこたん漁協、ブランドブリ評価獲得


 東しゃこたん漁協が国の漁業構造改革総合対策事業(もうかる漁業)で取り組むブリのブランド化などが順調に進んでいる。2020年9月~21年8月末の事業2期目は今年1月末現在で大定置の水揚額が約1億5千万円。年度別の事業計画に掲げた約1億2100万円の目標額を上回っている。


掲載日:2021.02.22

八雲町漁協、ホッキ日量500キロ

大・中の良型が多いホッキの荷揚げ作業(2月11日、八雲漁港)


 八雲町漁協のホッキ漁は、4隻で日量約500キロの水揚げ。サイズは良好で大・中主体の大型が大半を占めている。ただ今季の海区は資源量が少ないことから、例年の半減ペースと苦戦。着業者は「想定していた漁模様だが厳しい水揚げ」と肩を落とす。一方、浜値はキロ450~300円台前半と昨年並みで推移している。


掲載日:2021.02.22

知内かき身入向上

中ノ川漁港でのカキばらし(2月18日)


 「知内かき」の名称でブランド展開する上磯郡漁協中ノ川地区の養殖カキは、例年に比べ身入りが遅いものの徐々に向上。2月中旬は多い日でむき身300キロ前後を出荷している。


掲載日:2021.02.15

根室の氷下待網オーナー制度、2年目に手応え

制度のメインとなる漁業体験(6日)


 根室の若手漁業者8人でつくる「ノースクルーズ」の氷下待網オーナー制度が2年目の日程を終えた。漁業体験をメインに魚種や伝統漁法を学べる内容で他のオーナー制と差別化。子どもも楽しめ食育にもつながることから家族連れも多く参加。小向純一代表は「2年続けて参加してくれた方もいた」と手応えをつかむ。一方で、来年に向け周知の強化を課題に挙げ、新たに単文投稿サイト「ツイッター」の活用などを検討していく。


掲載日:2021.02.15

苫小牧漁協ホッキ、価格形成焦点に

ホッキの荷揚げ作業(2月4日、苫小牧港)


 苫小牧漁協のホッキ冬漁は豊富な資源量を受け、順調な水揚げが続いている。冬ホッキ部会の伊藤美則部会長は「ノルマの消化は問題なく進んでいる」と話す。


掲載日:2021.02.15

噴火湾加工貝は今季もボイル主体


 加工貝(2年貝)の水揚げが本格化する噴火湾では、いぶり噴火湾漁協に続き渡島側の長万部、八雲町、森漁協も出荷を開始。2月後半から本格化する見通しだ。浜値はキロ100円台中盤から後半で推移している。一方、仕向けは内販中心にボイル主体の展開。冷凍両貝輸出は中国・大連港のクローズで物流が停滞しており、不透明感が強まっている。


掲載日:2021.02.15

南かやべ漁協木直地区、製氷・貯氷施設が完成

組合員待望の新製氷・貯氷施設


 南かやべ漁協(鎌田光夫組合長)が木直漁港内に建設を進めていた製氷・貯水施設が完成した。全面建て替えで製氷・貯氷能力とも旧施設の1.5倍に増強。近年定置網漁の主力魚種となったブリの集中水揚げ時など氷需要の増大に対する安定供給体制を整えた。漁獲物の消流拡大への基盤となる鮮度保持機能の強化で魚価の安定・向上につなげていく。3月のエビかご漁解禁から本格稼働する。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る