電子版 電子版サンプル

新聞記事

水産業向け一覧

掲載日:2021.07.19

上磯地区の定置にマイワシ

小型主体に乗網しているマイワシ(7月15日、上磯漁港)


 上磯郡漁協上磯地区の定置にマイワシがまとまって乗網している。地区全体で多いときは10トン余り。着業者は「うちの網では6月10日ごろから獲れ、1カ月以上続いている」と話す。ただサイズは小さく、浜値は安く推移している。


掲載日:2021.07.19

いぶり中央海域毛ガニ開幕

毛ガニの計量(12日、本所活魚施設)


 胆振太平洋海域の毛ガニかご漁が12日に始まった。いぶり中央漁協登別・虎杖浜地区は初日に3.5トンを水揚げ。許容漁獲量(ノルマ)の増枠などを受け、昨年初日に比べ61%増産。良型が多く、中が約7割を占めるなど順調に滑り出した。


掲載日:2021.07.12

ウトロの若手定置漁業者「知床直送」で活力

サケとばの製造作業。低温の風を当ててうま味を凝縮


 ウトロ漁協の定置網漁に従事する若手漁業者らが「知床直送」のネットショップが商品展開する水産品の加工作業を担っている。前浜産の知名度や魚価の向上、漁家収入の安定などの一助を目指し、漁業の余暇時間を当てて、サケとばや干物を製造。昨年9月のショップ開設から特にサケとばが話題となり、注文が殺到するなどやりがいも体感。通販業者と連携した消費者直販流通で、魚価安や主力・秋サケの水揚げ低迷に見舞われる浜の新たな活力創出に挑んでいる。


掲載日:2021.07.12

野付漁協のホタテけた引船第五十八協栄丸が竣工

大漁旗に彩られた第五十八協栄丸


 野付漁協(楠浩組合長)所属のホタテけた引船「第五十八協栄丸」(ヤマハDX-97B-OB、9.7トン、FRP)が竣工した。4日艤装を終え午前10時に根室港を離れ、12時前に尾岱沼漁港にその雄姿を現した。


掲載日:2021.07.12

北海道昆布事業協同組合増産に向け系統と連携も


 道昆布事業協同組合(中山俊理事長)は2日、札幌の第2水産ビルで第24回通常総会を開いた。新型コロナウイルス感染予防のため書面主体で決議。第25事業年度事業計画(2021年6月~22年5月)などを承認した。


掲載日:2021.07.12

森町砂原の小泉水産、ベビーの検品強化

数年前に導入した洗浄機


 ベビーホタテを主力とする森町砂原の株式会社小泉水産(小泉満社長、電話01374・8・2130)は、ウロ取り後の洗浄など、砕けた殻を排除する検品作業に力を入れている。以降、殻の混入クレームは毎年ほぼ0件となり品質が向上。コンビニエンスストアのセブンイレブン・ジャパン(東京)では、噴火湾産ホタテの入ったラーメンとおにぎりの期間限定販売に同社のベビーを使用している。


掲載日:2021.07.12

三信船舶電具、春日部市に工場・配送センター新設

配送車の動線も確保できた工場と配送センターの外観


 サーチライトなど船舶用電気機器製造販売の三信船舶電具株式会社(東京都千代田区、山田信一郎社長)は、埼玉県春日部市に工場と配送センターを新設した。これまでの足立工場(東京都足立区)から移転・拡張したもので、6月から本格稼働している。足立工場ではできなかった各種試験設備を充実させることで、より品質を重視した製品の製造が可能になった。浜のニーズに応えた新規格の製品製造にも期待が高まる。


掲載日:2021.07.12

石巻市がギンザケ稚魚とウニで陸上養殖実証調査


 宮城県石巻市は今年度、再生可能エネルギー(再エネ)を活用した低コスト型陸上養殖の実証調査事業に乗り出す。ギンザケ稚魚とウニを対象に、調査結果を基に採算性も考慮した養殖技術マニュアルを作成。地元事業者らに周知し、漁業所得の向上や担い手不足の解消、加工原料の安定供給などにつなげていく。


掲載日:2021.07.12

宮城県ホシガレイ中間育成に力


 宮城県で高級魚ホシガレイの資源造成が進んでいる。漁獲量は10年で約4倍に増え、キロ約4千円と県内の水揚げ魚種で特に高値が付く。北・中・南部各地区の栽培漁業関連団体が中心となり、今季は稚魚10万尾を中間育成して放流する計画。漁業者の所得向上を目指し、育成事業を全県的な取り組みに発展させたい考えだ。


掲載日:2021.07.12

NECグループ陸上養殖に参入


 NECグループは陸上養殖事業に本格参入する。グループでICT技術に強いNECネッツエスアイ株式会社(東京都)、その子会社であるNESIC陸上養殖株式会社(山梨県)が、ネッツフォレスト陸上養殖㈱(東京都)と協働して事業化を進めている。7日には、山梨県南都留郡西桂町にグループ初となる大規模商用施設「富士・桂川ファクトリー」を着工した。2022年9月竣工し、23年秋のサーモン出荷を目指している。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る