電子版 電子版サンプル

新聞記事

2016年11月の記事一覧

掲載日:2016.11.21

標津漁協 刺網、冬漁を前倒し

 標津漁協の刺網は平成25年から操業開始を従来より10日ほど早め、冬場の漁業収入確保につなげている。トドやアザラシなどの海獣被害が本格化する前に出漁回数を稼ぎ水揚げを増やす取り組み。同時期に操業している秋サケ定置業者と協議し解禁日を決めている。


掲載日:2016.11.21

気仙沼のkesemo わかめドレッシングで調味料選手権2連覇に

 気仙沼水産資源活用研究会が開発した「三陸まるっと わかめドレッシングノンオイル」=写真=が、「調味料選手権2016」の「素材がよろこぶ調味料部門」で最優秀賞を受賞した。昨年は同じブランドkesemo(ケセモ)の食品第一弾「気仙沼ホヤソース」が同賞を受賞しており、2連覇を達成した。


掲載日:2016.11.21

岩手秋サケ 盛漁の手応えつかめず

秋サケ1万6500尾が水揚げされた16日の宮古市場

 岩手県の秋サケ水揚げは盛漁期を迎えても伸びが弱い。14日から1万尾を超える市場が出てきたがかつてほどまとまらない上、日変動が大きい。関係者は手応えをつかめないまま焦燥を深めている。高値に張り付いていた価格は1万尾超えでメス、オスとも修正気配をうかがわせる。


掲載日:2016.11.21

厚岸の新ブランド「弁天かき」 23日、市場デビューへ

 厚岸漁協(川崎一好組合長)は11日、厚岸産の新たなブランド「弁天かき」の試食会を厚岸町のホテル五味で開き、地元買受人や観光協会など130人以上の関係者が集まった=写真。


掲載日:2016.11.14

資源増大と需要喚起を

 コンブは北海道が誇る水産物の一つ。北前船航路「昆布ロード」によって関西や北陸など各地に根付き、日本の食文化を形成する重要な役割を担ってきた。ただ生産量は減少傾向で今季も低気圧や台風の影響で苦戦を強いられた。だし系を中心に消費も鈍い。本特集では資源増大・需要喚起に向けた取り組みなどを紹介する。


掲載日:2016.11.14

佐渡・両津湾の寒ブリまとまる

今季初めて大型の寒ブリがまとまった7日の佐渡市場

 新潟県の佐渡水産物地方市場で7日、寒ブリ水揚げが450尾とまとまり第1弾となった。両津湾の定置網で漁獲。中心の8~12キロサイズはキロ3500~1800円で競り落とされ、大型、好値でスタート。シケで荒れるこれから漁本番を迎える。


掲載日:2016.11.14

道昆振・北大など 胞子散布試験が前進

平面でまけるように改良した散布器具

 北海道昆布漁業振興協会や北大などが取り組むコンブ資源増産実証試験が前進している。胞子入りセルロース溶液を散布する手法で、えりも漁協平宇地区では散布由来のコンブが採取対象に。今季は新たに道南でも予定、徐々に実施地区も拡大している。また散布状況を確認しやすいように食紅入りセルロースを使ったり、散布器具の改良で作業効率化を図るなど技術向上にも注力する。


掲載日:2016.11.14

紅藻ダルス 「付着物」から新たな価値

ボイル前のダルス

 道南の養殖施設などに繁茂する紅藻「ダルス」。カナダやアイルランドでは食用として親しまれているが、日本国内では低利用資源で一般的認知度も低い。本格的な産業利用に向け道立工業技術センター(函館)を中心に産学官共同で研究、本年度は「加工」「栄養成分」「人への効果」を柱に知見収集を進めている。また来季は収穫増を計画。乾燥品の供給も視野に入れる。


掲載日:2016.11.14

佐呂間の耳づりカキ好評

耳づり用のピンを刺し込む穴開け作業

 佐呂間漁協の2漁家が取り組んでいる耳づり養殖の2年カキが好評だ。値幅の大きい日は通常より1箱千円高となることも。本格出荷2年目の長谷川慎二さんは「手間は掛かるが良質なカキに成長してくれる」と手応えを感じている。


掲載日:2016.11.14

湧別漁協、オートシェラーに原貝自動供給

パレットに投入するロボットハンド

 湧別漁協は、株式会社ニッコー(釧路市)製「オートシェラー」に原貝を送り込む自動供給ラインを、このほど役員など関係者に初めて公開した。選別などに微調整を残すものの、関係者は順調な仕上がりに好印象。作業員の大幅な負担軽減が期待される。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る