電子版 電子版サンプル

新聞記事

コンブ一覧

掲載日:2023.10.30

日高中央コンブ採り110日、昨年下回る


 日高中央漁協のコンブ採りは、全8地区延べ操業日数が昨年(161日)を大きく下回る110日と伸び悩んだ。7月は比較的順調に出漁できたものの8月以降鈍化。高水温やシケの影響でコンブが抜けた地区もあり、着業者は「それがなければまだ採取できた」と悔しがる。


掲載日:2023.10.23

釧路管内成コンブ13日増117日で終漁

アツバの天日乾燥(10月4日、藻散布地区)


 釧路管内の成コンブ採取は20日までに全地区が終漁した。管内5単協の累計採取日数は昨年比13日増の117日(18時間増の352.5時間)。月別で7月は60日(昨年37日)と好調な滑り出しとなったものの、8月はシケや天候不順に悩まされ12日(同6日)と苦戦。9月も37日(同48日)と伸び悩んだ。ねじり採りするアツバはシケで抜け、漁は振るわなかったと指摘する声も多い。


掲載日:2023.10.16

北広島・くるるの社で「食べる昆布」PR


 釧路昆布普及協議会(秋森新二会長)は7日、北広島市の「ホクレン 食と農のふれあいファームくるるの杜」で販売促進を実施。昆布巻きや刻み、さお前など各種製品を売り込むとともに試食も提供、「釧路の食べる昆布」をPRした。販売促進はコロナ禍の中止を挟んだものの1998年から続けている事業で、これまで札幌の量販店などで実施。今回は食に関心のある客層や若年層へのPRなどを考え、くるるの杜で初めて行った。


掲載日:2023.10.09

大平昆布、とろろ昆布拡販へ

販路拡大を目指すとろろ昆布の業務用固形商材


 株式会社大平昆布(宮城県栗原市、藤田洋生社長、電話0228・25・3553)は主力の一つ、とろろ昆布の販路拡大に力を入れる。大手食品メーカーに即席カップみそ汁の具材として納入する業務用固形商材が好評。板状に成形するホットプレス機の自動化を図り、従来比2倍の増産が可能になった。人手不足の中、力仕事を減らして女性が働きやすい環境を整え、売上アップも目指す。


掲載日:2023.10.09

釧路管内成コンブ東部終漁、昨年下回る


 釧路管内5単協の成コンブ漁は、9月の採取日数が昨年同月比11日減の37日にとどまった。序盤の7月に順調な操業が続いたことで9月末までの累計では昨年同期比18日増の109日となった。釧路市東部漁協が9月末で漁を終え、ほか4漁協も終盤に入っている。


掲載日:2023.10.02

日本有機海藻の会を組織


 日本農林規格(JAS)の「有機藻類」認証(小分け業者)を昨年取得した株式会社丸善納谷商店(函館市、納谷英雄社長)はこのほど、「日本有機海藻の会」を組織、連携する各漁業者を含めた団体として新たに生産行程管理者の認証を受けた。また、今年から道南と道北の養殖漁業者2軒が加わり計5軒と連携、道産有機海藻の安定生産と需要開拓に注力していく。


掲載日:2023.09.25

種付着器の投入継続でコンブ生育拡大、製品化へ


 森漁協元監事・山下良慈さんが開発した「天然昆布種付着器」の着生成果を受け、実験協力者の一人でホタテ養殖漁業者の内山信吾さん(40)が後を引き継ぎ、天然マコンブの生育拡大に取り組む。来季に向け、付着器の投入数を約3倍の55基に拡大。着生したコンブの製品化も目指す。


掲載日:2023.09.25

本場折浜ガゴメ資源低迷続く

天然コンブの荷揚げ(8月下旬、志海苔漁港)


 本場折浜の天然コンブ漁は、総体的にガゴメの資源低迷が続いておりマコンブ主体の水揚げ。根崎地区が比較的操業日数を確保したほか、小安地区でも資源回復の兆しが見え始め3年ぶりに採取した。函館市漁協根崎地区は9月上旬に終漁。


掲載日:2023.09.18

立地奏功し客足良好-カネリョウ海藻のセレクトショップ-

絶景の夕日など観光スポットに立地する店舗


 めかぶやもずくなど海藻製品の総合メーカー・カネリョウ海藻株式会社(熊本県宇土市)は、同市住吉町の住吉海岸公園に海藻セレクトショップ「OKAGESAMA MOBA(おかげさま もば)」を8月4日オープンした。名前を「藻場」に由来する同店は、同社製品や地元漁協のオリジナル商品のほか、全国各地から集めたあらゆる海藻商品も販売する。オープンから1カ月、熊本を代表する観光スポットに立地することも後押しとなり、想定以上の客足に幸先の良いスタートを切っている。


掲載日:2023.09.18

本年度道産コンブ生産見込み1万2508トン


 道漁連は、本年度の道内コンブ生産見込みを1万2508トンとした。8月末時点の集計で、6月末に示した当初見込みから92トン下方修正した。過去最低だった昨年度実績(1万970トン)に比べると14%上回る。地区別では、当初見込みに比べて函館地区が233トン減3813トン(うち養殖178トン減3553トン)、日高地区は変わらず2400トン、釧路地区は198トン増3228トン、羅臼を含む根室地区は175トン増2350トン(同15トン増90トン)、北見地区は6トン増141トン、稚内地区は240トン減568トン(同128トン減109トン)。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る