電子版 電子版サンプル

新聞記事

2014年4月の記事一覧

掲載日:2014.04.07

北海道日本海 異常低水温で漁業不振

 北海道日本海沿岸で3月に入っても異常低水温が続き、桧山管内ではサクラマス(本マス)、タコなどの水揚げ不振、養殖アワビのへい死など漁業全般に影響が出ている。3月下旬から昇温し、カレイやヒラメの水揚げが上向いてきたものの、依然平年値以下で、漁業者らは今後の漁海況を注視している。


掲載日:2014.04.07

4月上期、胆振250円、渡島240円で過去最高

 噴火湾のホタテ加工貝(2年貝)の4月上期値決めが3日までに行われ、いぶり噴火湾漁協が一律キロ250円、渡島側が240円で妥結した。前回比それぞれ19円高、25円高と急騰。いずれも過去最高額となった。


掲載日:2014.04.07

「選ばれる産地」へ 岩手県3市町の高度管理計画認定

 岩手県は3月28日、宮古市と久慈市、洋野町に水産物高度衛生品質管理計画の認定書を交付した。計画は、県が進める、魚市場を核に漁獲から流通、加工までの一貫した衛生品質管理サプライチェーンの構築を目指したもので、消費者から選ばれる産地づくりに向けた具体的な取り組みが3市町で始まる。


掲載日:2014.04.07

釧路・笹谷商店 乙部工場が稼働

釧路・笹谷商店乙部工場

 水産加工大手・株式会社マルサ笹谷商店(釧路市、笹谷智貴社長、電話0154・57・3594)は2日、桧山管内乙部町館浦地区に設けた乙部工場の開業記念式を挙行した。新工場はたらこ・めんたいこ、サケフレークの製造に加え、桧山前浜産の鮮魚出荷・加工を手掛けて通年稼働体制を確立。笹谷正幸会長の古里・乙部の雇用安定、水産業はじめ地域経済活性化への貢献を目指す。


掲載日:2014.04.07

道定置協宗谷支部 エコラベル認証取得へ

 北海道定置漁業協会宗谷支部(佐藤勝治支部長)は、所属漁業者のサケ定置網漁業(51カ統)を対象に、水産エコラベル制度「マリン・エコラベル・ジャパン(MELジャパン)」の認証取得に乗り出す。今季の秋サケ定置解禁までに間に合わせることを目指し、4月以降、申請手続きなどを進める。


掲載日:2014.04.07

昨年度格付最終実績 過去最低1万4931トン

 北海道水産物検査協会がまとめた平成25年度道産コンブ格付けは、前年度比20%減の1万4931トンと過去最低の実績となった。主産地では釧路が微減にとどまったものの、宗谷は半減。渡島や日高、根室も前年度実績を20~30%下回った。


掲載日:2014.04.07

羅臼ウニ後半入り 浜高で推移、殻付伸長

 羅臼漁協のウニたも漁は上側(半島元側)での前半戦を終え、下側(半島先端側)での漁期後半に入った。浜値は殻付き、折、塩水パックいずれも好値で推移。その中で、殻付きの取扱数量が前年同期の倍と大きく伸びている。着業者は「手間の掛からない殻付きがこれだけ高いと、皆、殻付き出荷にシフトする」という。


掲載日:2014.04.07

いぶり噴火湾漁協 アカガレイ刺網、泥湧きで漁獲減

水揚げが低調なアカガレイ(26日、豊浦漁港)

 いぶり噴火湾漁協のアカガレイ刺網は、3月下旬から漁獲量が減少している。雪解け水で海中が濁りだしたため。着業者は「泥の湧く時期が昨年より遅い」と話し、漁獲量が増加する4月の漁に影響することを懸念している。


掲載日:2014.04.07

気仙沼 魚と観光拠点「海の市」復活

再開した「海の市」

 宮城県気仙沼市で水産業と観光業の一大拠点として、気仙沼魚市場に隣接していた海鮮市場「海の市」。東日本大震災で甚大な被害に見舞われたが、建物の補修改修を経て、同市自慢のサメをテーマにしたミュージアムや観光施設が4月2日にプレオープンした。関係者が集って再開を祝い、復興に向けた歩みの継続と発展を誓い合った。同施設のメーンとなる海鮮物や水産加工品の物販、魚介類中心のレストランなどは7月までに再開される予定だ。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る