電子版 電子版サンプル

新聞記事

加工流通一覧

掲載日:2015.05.25

ひやま漁協動力船船主組合 付加価値向上へ活魚出荷

 江差動力船船主組合(藤谷一明組合長)は、ことしから活魚出荷に乗り出す。昨年11月に紫外線殺菌装置やパック機を導入。現在、付加価値向上を目指し、エビやイカなどで最適な活での出荷方法の確立に取り組んでいる。


掲載日:2015.05.25

古賀産業の3Dフリーザー 需要先へテスト攻勢

バッチ式モデル「KQF―16A―300B」

食品機械製造販売の古賀産業株式会社(本社・山口県下関市、古賀靖社長)が販売に力を入れている急速冷却・冷凍装置「3Dフリーザー」が北海道、東北の水産業界で存在感を高めている。札幌、仙台に営業拠点を構え、需要先に出向き、冷解凍テストにきめ細かく対応する販売戦略が奏功。「生」に限りなく近い再現性に好感触を得て、商圏や商機拡大に生かそうという動きが広がっている。


掲載日:2015.05.25

釧路のマルア阿部商店 氷塩さば・しめさば

釧路産で評価を得ている「しめさば」(上)と「氷塩さば」

サケ・いくら加工で知られる釧路市の株式会社マルア阿部商店(阿部英晃社長、電話0154・23・1606)は、釧路港水揚げのサバ「北釧鯖」で製造する「しめさば」や「氷塩さばフィレー」が本州中心に量販店などの売り場に定着、安定した売れ行きを見せている。




掲載日:2015.05.18

釧路・北海食品 いくら・すじこ専用工場新設

いくら、すじこ専用で稼働する第3工場

釧路市の魚卵メーカー・北海食品株式会社(佐久間章社長)は、いくら・すじこ専用工場の第3工場を大楽毛に新築、5月から稼働を始めた。米国、EU輸出のHACCP認証取得に向けた施設構造で、高度な衛生・品質管理を確保できる設備やシステムを導入。年内にも厚生労働省の対米輸出HACCP認証を取得、北米市場へのいくらの拡販を目指す。




掲載日:2015.05.18

業務卸・田中水産 小樽産調達力強み

納品商品を仕上げる「クリーンルーム」

小樽市に本社を置く田中水産株式会社(田中雅人社長、電話0134・34・3181)は、加工・配送拠点「札幌センター」に近接する札幌市場のほか、小樽産の調達力も強みにホテルや飲食店などの業務用卸を手掛ける。調理師免許取得の従業員を有し、ニーズにきめ細かく応える納品体制で定評を得ている。


掲載日:2015.05.04

函館・中山薬品商会 「医食同源」掲げ

 函館市の食品添加物販売・㈱中山薬品商会(中山一郎社長)は昨夏に子会社「株式会社医食同源」(電話0138・40・3938)を立ち上げた。函館特産のガゴメコンブを主軸に調味料や総菜などの商品開発=写真=、販路開拓に乗り出している。


掲載日:2015.05.04

宮城県名取市・マルタ水産 閖上名産の赤貝で塩漬け・オリーブ油あえなど

 宮城県名取市の有限会社マルタ水産(相澤信幸社長、電話022・383・3261)は、閖上地区名産のアカガイを使った加工品の商品展開に力を入れている=写真。


掲載日:2015.04.27

八戸・マルキョウスマイルフーズ イカゴロ商品多彩に

「活イカレバ刺し」などイカ腑商品が各方面で人気

 青森県八戸市の水産加工、有限会社マルキョウスマイルフーズ(鎌田尚社長、電話0178・32・3135)は、「刺身用イカ腑」、「活イカレバ刺し」、「イカのゴロ焼き」など八戸港に水揚げされる新鮮なイカを使った商品を積極展開。地元スーパーに加え、すし店や居酒屋など業務筋向けで関東や関西方面にも出荷している。


掲載日:2015.04.27

札幌・エムエストレーディング 海外市場に軸足

 札幌本社の水産物卸・エムエストレーディング株式会社(新保雅啓社長)は、海外産貿易事業で魚食需要が伸長傾向の海外市場への販売ウエートを高めている。特に韓国、タイ、インドネシアなど東アジア・東南アジア圏で拡大。併せて、ロシアの資源管理強化などで主力商材・カニの供給減を見据え、マグロ、タコなど新たな柱の確立を進め、業容安定に挑んでいる。


掲載日:2015.04.20

羽幌の甘エビ専業・蝦名漁業部 加工部門立ち上げ

朝獲れの活甘エビを蒸し上げた「酒蒸し」

 第51高砂丸でエビ漁を営む羽幌町の有限会社蝦名漁業部(蝦名弥社長、電話0164・68・7777)は昨年6月、水産加工・販売部門「海の人」を立ち上げ、水揚げ日本一を誇るナンバンエビ(甘エビ)の全国発信に乗り出している。漁家伝承の味「酒蒸し」を商品化。道産食品のトップブランド「北のハイグレード食品+(プラス)」の選定も弾みに、各方面に売り込んでいる。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る