電子版 電子版サンプル

新聞記事

北海道一覧

掲載日:2024.06.10

4.9%減372万トン、3年連続最低更新-2023年の漁業・養殖生産量-


 農林水産省は5月31日、2023年の漁業・養殖業生産統計を公表した。総生産量は前年比4.9%減の372万4300トンで、現行の統計を開始した1951年以降、3年連続で過去最低を更新、2年連続で400万トンを割った。魚種別では、マイワシやサンマの漁獲は増加したが、スルメイカとスケソは過去最低を更新した。


掲載日:2024.06.10

新技術胃洗浄導入で活じめ一夜干し品質向上


 斜里第一漁協の定置業者・有限会社豊慶漁業部(佐藤唯行代表)は自船「豊慶丸」で漁獲したサクラマス、ホッケなどの価値向上を目指し、菌の増殖抑制など日持ち効果を得られる「胃洗浄」の新たな鮮度保持技術の実施に取り組んでいる。「船上活じめ」など徹底した血抜き処理で仕立てる一夜干しの高品質化と併せて前浜資源の知名度向上や魚食普及を図っていく。


掲載日:2024.06.10

紋別漁協沖合でマダラ量産

網入れ直後から順調に水揚げされるマダラ(6月3日、紋別港)


 紋別漁協の底建網でホッケ、マダラが好漁している。多い船は日量10トン前後の水揚げ。漁場間で魚種ごとに数量差はあるものの大半が好調だ。ホッケはローソクが少なく良型主体。一方、浜値はホッケがキロ100円台後半と前年同期より約2割高の半面、マダラは100円前後で2~3割の安値に振れている。


掲載日:2024.06.10

寿都町コウナゴ水揚げ依然低水準


 寿都町漁協のコウナゴ漁は4月26日に解禁し、5月29日現在の漁獲量は同漁協全体で561キロ、金額は163万円(税抜き)。依然として厳しい漁模様が続いている。


掲載日:2024.06.10

ミツイシ収穫本格化-えさん漁協尻岸内地区-


 えさん漁協尻岸内地区の養殖コンブは、5月25日にミツイシの収穫が始まり、生産作業が本格化している。昨年の採苗と種付けする時期が遅れたものの、大きな影響なく生育。実入りも順調に進み、着業者は今後のさらなる成長に期待を寄せている。


掲載日:2024.06.10

オ海南部、本操業開幕


 オホーツク海沿岸の本操業は、北部に続き南部(雄武・沙留・紋別・湧別・佐呂間・常呂・網走・西網走漁協)でも始まった。常呂は日産420トン、紋別、湧別は290~280トンの水揚げ。


掲載日:2024.06.03

内需拡大、継続鍵に-全国ホタテ取引懇談会-


 ホタテの新物商戦を展望する道水産物荷主協会(根田俊昭会長)主催の第30回全国ホタテ大手荷受・荷主取引懇談会が5月28日、京王プラザホテル札幌で開催された。昨年の2倍近い供給量が見込まれる冷凍ボイルの安定的な消化や、国内消費が鍵を握る玉冷の冷静な価格形成に期待する意見が示された。中国の禁輸以降、輸出促進と内需拡大の維持継続が今年の焦点となる。


掲載日:2024.06.03

宗谷漁協ミズダコ出足5割増


 宗谷漁協のミズダコが前年比5割増と順調なスタートを切った。船間格差はあるものの、いさり樽流し漁を主体に多い船は日量400キロ以上の水揚げ。浜値は昨年のキロ千円台を下回るが、中サイズ中心に850円程度と好値を付けている。


掲載日:2024.06.03

小樽市漁協バフン減産、浜値6割高

ウニの加工作業(5月27日、塩谷地区)


 小樽市漁協のウニ漁は5月15日に解禁し、赤(エゾバフンウニ)の出荷数量が昨年を大幅に下回り、前年同期比60%高の価格を形成。平均単価は薄折、パックとも強含みで推移している。


掲載日:2024.06.03

「豊かな海」願って-70人超で苗木500本


 全道各浜で取り組む「お魚殖やす植樹運動」の植樹行事が5月28日、当別町の道民の森内で行われた。同運動は1988年に始まり、今年で36年目。道女性連や北海道開発局、林野庁、道水産林務部、系統・水産関係団体、道森林組合連合会、コープさっぽろなどから70人以上が参加。「豊かな森が豊かな海を育む」の思いを込めてミズナラとニレ計500本の苗木を植えた。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る