電子版 電子版サンプル

新聞記事

全国一覧

掲載日:2017.02.13

4月発足 日本漁船保険組合

 全国45の漁船保険組合と漁船保険中央会を統合した「日本漁船保険組合」が今年4月誕生する。1月31日に開かれた設立委員会で、中央会の三宅哲夫副会長が新組合の初代会長に決まるなど役員を選出。発足に向けて準備を進めている。


掲載日:2017.02.13

中村産業 機能水事業に参入

株式会社OSGコーポレーション製の殺菌水生成装置「serius(セリウス)」

 包装機など食品機械専門商社の中村産業株式会社は機能水事業に乗り出した。機能水専門メーカーと手を組み、主要顧客である食品工場に提案する。得意の包装工程から進めてきた「食品の日持ち」は、フリーザーの取り扱いを昨年始めたことで製造工程までさかのぼることができた。今回機能水を加えることで下処理の段階からユーザーをサポートする。


掲載日:2017.01.30

都心で浸透「カキ酒場 北海道厚岸」

カキを中心とした豊富なメニュー

 「厚岸の名前と、その名産カキの存在は都心で着実に浸透してきている」。今年5年目を迎える「カキ酒場 北海道厚岸」(運営株式会社funfunction)の澁沢あきら店長はそう力を込める。オープン間もない頃から店とともに歩み、ずっと経緯を見守ってきた。常連は新たな人を連れ、その人はさらに別の人を連れてくる。客がつなぐ連鎖で厚岸カキのファンが確実に増えていっている。


掲載日:2017.01.30

茨城波崎の老舗・津久勝 ニッコーの「海氷」導入

シルクアイスでシャキっと色鮮やかなサバ

 サバやイワシ、タコを主力に扱う株式会社津久勝(茨城県神栖市波崎)は昨年11月、ニッコー(本社電話0154・52・7101)の海水シャーベット(以下、シルクアイス)を製氷する『海氷』(10トン/日)を導入した。


掲載日:2017.01.23

「宮城牡蠣の家 大漁や」 漁協直営、東京・大手町にオープン

「長面浦かき」と「万石浦かき」

 宮城県漁協は13日、東京・大手町のサンケイビルに「宮城牡蠣の家 大漁や」をオープンした。4月7日(予定)までの期間限定で、今年で3回目。同日オープニングセレモニーが開かれ、今村雅弘復興大臣、村井嘉浩宮城県知事らが出席。みやぎ絆大使でリオ五輪バドミントン金メダルの「タカマツペア」こと、髙橋礼華さん、松友美佐紀さんも応援に駆け付け、会場を盛り上げた。


掲載日:2017.01.16

29年度政府予算案 前年度並み1784億円

 昨年末に閣議決定された平成29年度水産関係予算案は、前年度と同額の1783億9100万円。28年度補正予算561億6800万円(うちTPP対策予算350億円)を加えると、2345億5900万円で、前年度比31.5%増。担い手・地域活性化対策など「浜の活力再生」に向けた予算の拡充・強化のほか、水産物の輸出や増養殖の推進などで新規事業を盛り込んだ。


掲載日:2017.01.16

三浦半島・猿島のワカメ 新芽収穫と販売開始

さるひめのしゃぶしゃぶ(うれしたのし屋)

 神奈川県三浦半島の食の魅力を伝える「猿島海畑活性化研究会」による猿島ワカメの新芽収穫と販売が、10日に始まった。
 猿島は、同県横須賀市にある無人島。東京湾最大の自然島で、島の大半を猿島公園として、市が整備している。


掲載日:2017.01.01

女性力 輝き、支え、盛り上げる

苫小牧漁協女性部のホッキの販促。試食提供するとともに、むき方や食べ方を教えた(三軒茶屋とうきゅう、苫小牧漁協提供)

 米大統領選は敗北を喫したが、東京都知事、民進党代表など昨年は“女性初”が世間をにぎわせた。安倍政権の「働き方改革」でも女性の活躍推進が掲げられている。水産業界に目を転じると、男性が多い産業とみられがちだが、漁業、水産加工など各現場を女性が支えている。水産業界を盛り上げる「女性の力」にスポットを当てた。


掲載日:2017.01.01

築地だけじゃない 生き生き大田市場

 移転延期など何かと話題になった築地市場だが、東京都の中央卸売市場はそこだけではない。大田区東海にある大田市場は、取引量こそ築地に座を譲るが、個性的な仲卸が顔をそろえ、日々商いに精を出している。築地市場の豊洲への移転を見越し、大田市場と取り引きを検討する事業者も少なくない。仲卸には地元勢のほか、道内関係者も参入。IT関連会社も加わるなど、その個性をいっそう際立たせている。


掲載日:2017.01.01

機能性表示 水産物も商機、発展これから

 DHA、EPA、アスタキサンチン……。水産物が持つ「健康栄養素」を“見える化”できる食品機能性表示制度。北海道の独自制度が平成25年に、消費者庁の第3の制度も27年に始まったが、水産品の流通は乳製品や飲料など他食品と比べてまだ発展途上。健康食品市場の伸長が見込まれる中、魚食普及への波及効果と併せて表示食品の拡大が注目される。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る