電子版 電子版サンプル

新聞記事

2023年4月の記事一覧

掲載日:2023.04.24

礼文島ナマコけた引はナギ使え順調推移

ナマコの荷揚げ(4月18日、須古頓漁港)


 香深、船泊の礼文島2漁協のナマコけた引漁は、例年に比べてナギが使えたことに加えナマコの入り方も良く順調な水揚げで推移、ノルマ達成船から順次終漁している。ただ浜値はキロ3千円台中心で昨年を下回っている。2月1日にスタート。120グラム以上が漁獲対象。それ以外は海中還元し資源保護に努めながら操業している。


掲載日:2023.04.24

紋別稚貝生産施設拡大し500万粒増産へ


 紋別漁協は稚貝生産の拡大に向け養殖施設の増設を決めた。新設7台、遊休施設1台の計8台を整備し500万粒の増産を計画。合計160台の施設で年間9千万粒の生産を目指す。他産地からの購入のうち大きなウエートを占める能取湖産の大量死を受けたリスク回避の一手段。紋別帆立増養殖部会(4軒)の伊藤晴之部会長(第五十八元幸丸=14トン)は「部会として対応できる範囲の対策を進めたい」と話す。


掲載日:2023.04.24

礼文養殖生育促進へ手入れ着々


 礼文島のコンブ養殖業者は、夏の収穫期に向けてコンブの成長を促すため、施設の深度調整やホソメ(1年コンブ)の除去などを進めている。これまでの生育状況は「長さが短い」と指摘する声もあり、今後の伸長に期待を寄せる。


掲載日:2023.04.24

紋別毛ガニ前年比3割増好ペース

小がキロ4千円台と好値を付ける毛ガニの荷揚げ(4月19日、紋別港)


 紋別漁協の毛ガニ漁は従前の水揚げに及ばないものの、昨年を3割ほど上回るペースで推移している。19日時点の漁獲量は9トン。神敏雄船団長は「大中と小で半々。場所によって大中が8割近い日もある」と説明。資源状況について「戻りつつある感じ」と話し「今季は若を漁獲しないため、来季に期待したい」と見据える。


掲載日:2023.04.24

厚岸ツブかご序盤シケで苦慮


 厚岸漁協のツブかご漁は、シケ頻発の海況で出漁回数が伸び悩む。つぶかご漁業班の重島保之班長は「今年はシケが発生すると3~4日続く」と話す。序盤は低水準の水揚げで推移しているが「5月以降の増産に期待したい」と望みを託す。


掲載日:2023.04.24

味評価、白ミル代替需要でチシマガイに注目-東京・豊洲市場-

価格と味の良さで顧客を増やしている白老産のチシマガイ(4月14日、豊洲市場)


 北海道産チシマガイが一部の仲卸から注目されている。定番商品のナミガイ(市場名白ミル貝)の入荷が減る時期に、見た目や味が似ていることから飲食店向けに販売。4月に販売を始めた仲卸業者は「白ミル貝よりも安いが食感や味は良い。初めて買った顧客から再注文されている」と商材としての価値を評価する。


掲載日:2023.04.24

琥珀サーモン今季初水揚げ

出荷用いけすから水揚げされるギンザケ


 岩手県の久慈市漁協(川戸道達三組合長)は20日、久慈湾で養殖したギンザケ「久慈育ち琥珀サーモン」約3.3トンを今季初水揚げした。へい死も少なく、成育は順調。世界的な魚食ブームを背景に、昨季に比べ2割ほど高い価格で取引された。市内にオープンした観光施設のメニューにも採用され、誘客の呼び水に、と地元の期待は膨らむ。7月末までに600トンの水揚げを目指す。


掲載日:2023.04.24

遊休漁場活用しワカメを大規模養殖。今季120トン

荒波にもまれて育ったワカメは肉厚で香りも豊か


 岩手県大船渡市の漁業者、佐々木晶生さん(有限会社マルカツ水産=同市三陸町綾里=取締役、電話0192・42・2665)は養殖ワカメの大規模生産に挑戦している。理研食品㈱(宮城県多賀城市)が種苗を供給するなど全面的にサポート。2年目の今季は生産量が前季比2倍の120トン(原藻換算)に達する見込みだ。家業の漁船漁業が振るわず、三陸産ワカメも減産傾向が続く中、「まだまだ勉強中の身だが、規模はもっと拡大できる。地域の雇用創出にも貢献したい」と意気込む。


掲載日:2023.04.24

「イータマックス」安定稼働続き、電気代大幅削減

紋別市の水産加工場で稼働する2000トンユニット


 冷凍技術「イータマックスシステム」で知られる中山エンジニヤリング株式会社(埼玉県川口市、中山淳也社長)が開発し、井戸冷機工業株式会社(北見市、井戸仁志社長)が販売、施工する二酸化炭素(CO2)使用の自然冷媒冷凍システムが本格展開に乗り出している。1号機として先行導入した紋別市の水産加工場では、1年間の稼働で既存の冷凍機に比べて51%もの電気代の削減に成功して省エネ効果を実現した。極寒や猛暑といった苛酷な外部環境下でも安定的に運転できる。電気代高騰時代の切り札のシステムとなりそうだ。


掲載日:2023.04.24

ニッコーの連続シルクアイス「海氷」芯温管理と暴れ防止


 三重県漁連の三浦活魚流通センターと長崎県の株式会社松浦養殖は株式会社ニッコーの連続式シルクアイスシステム「海氷」を大きく評価している。両者とも魚の体温が瞬間的に上がってしまう水揚げ直後にシルクアイスを活用。素早く魚体を冷やすことでより高度な品質管理へと昇華させた。さらに安定供給に強い製氷方法を採用しているため、使い勝手がよいのも導入の決め手になった。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る