電子版 電子版サンプル

新聞記事

2015の記事一覧

掲載日:2015.06.15

宮城県ギンザケ400円割れ 水揚げ増え輸入と競合か

重量選別機にかけられるギンザケ(9日、女川市場)

 宮城県産養殖ギンザケが8日の産地入札から400円を割り、300円台後半に下がった。水揚げが相対販売含め100トンを超えて、生鮮で消化できず冷凍フィレーに回る分が増え、輸入品と競合したためとみられる。生産者サイドは盛漁期を前に「餌代にもならない。400円台まで戻してもらわないと」と不安を強めている。


掲載日:2015.06.15

噴火湾振興協 統一ロゴでブランド化

噴火湾産ホタテをPRする看板(イメージ)

 噴火湾8単協(室蘭・いぶり噴火湾・長万部・八雲町・落部・森・砂原・鹿部)で組織する噴火湾ホタテ生産振興協議会(会長・大林弘志八雲町漁協組合長)は耳づりをイメージしたホタテのロゴを作成しブランド化を目指す。来年3月の北海道新幹線開業を見据え沿線道路8カ所に看板を設置し、バスなどで移動する観光客にアピールする狙いだ。


掲載日:2015.06.15

ウトロ漁協 部会長が自ら塩ウニ製造

甘塩で濃厚な味が特長の塩ウニ

 ウトロ漁協の相原晋一うに漁業部会長が手掛ける塩ウニが人気だ。従来は生ウニを出荷していたが、2年前から塩ウニに切り替えた。道の駅「うとろ・シリエトク」の漁協直売店「ごっこや」で販売されている。 


掲載日:2015.06.15

根室市水産研ホッカイシマエビ種苗生産に着手

 根室市水産研究所はことし、ホッカイシマエビの種苗生産を開始した。5月下旬に親エビを確保し、6月頭にまとまってふ化。今後は体長3センチほどに成長させ放流する計画だ。放流後に追跡調査するための標識技術の開発も同時に進める。工藤良二水産指導主査は「共食いなどもあり尾数は減る。ことしはどの程度の数を生産できるか見極めたい」とし、今後に向けての状況把握に努める。


掲載日:2015.06.15

オ海南部も本操業開始 減産影響高値発進

 オホーツク海のけた引漁本操業は北部に続いて南部でも紋別、佐呂間、常呂の3単協を皮切りに始まった。値決め交渉も全域で順次スタート。佐呂間・常呂の初回は昨年より63円高のキロ193円、頓別は54円高の192円と高騰。枝幸は造成分で210円を付けており、大幅な減産計画が高水準の一因とみられる。


掲載日:2015.06.15

水産品の付加価値製法 チーズホエー活用

 子どもを中心に魚介類を敬遠する理由に挙げられる「におい」。その魚臭がチーズ製造時の副産物・ホエー(乳清)で低減、マスキングされることが、道総研食品加工研究センターの試験研究で明らかになり、食べやすさなどの特徴付けで、水産加工品・関連商品への活用が広がってきている。


掲載日:2015.06.15

道補正予算案 水産関係51億6400万円

 道は11日、知事選後の政策予算となる平成27年度補正予算案を発表した。水産関係ではスケソTACの大幅削減に伴う増養殖の推進など日本海振興対策、近年水揚げが増えているブリ、サバの消費拡大など8つの新規事業を盛り込んだ。補正額は51億6410万9000円で、当初予算と合わせた総額は274億3029万4000円。前年度当初比1%減となった。


掲載日:2015.06.15

宮城県のホヤ 盛漁期も3年子苦戦

竹浦ほや部会の水揚げ、株ばらし(10日)

 盛漁期を迎えた宮城県産ホヤで3年子(平成24年度冬採苗)の水揚げが苦戦している。大きいサイズで人気の4年子がほぼ終わり、3年子が本番入りしたが、出荷の伸びない浜が多い。売れ行きは順調だが絶対量が多いという。韓国輸出がストップした中での生産回復で、4年子に繰り越す割合が高まりそうだ。 


掲載日:2015.06.08

岐阜県のスーパー 昆布売り上げ倍増

大きなPOPや商品説明文が張られ、にぎやかな昆布売場

 【岐阜=鈴木亮平】高山・飛騨両市にスーパー4店舗を構える株式会社駿河屋魚一(溝際清太郎社長)。高山駅裏にある駿河屋アスモ店の昆布製品売り場は、商品紹介の大きなPOPが目を引き、陳列棚には手書きの説明文や調理法が添えられている。田口益男副店長が専門相談員(コンシェルジュ)的役割を担い、積極的に声を掛けて商品提案する。専門家のアドバイスを基に、販売工夫に着手して約8年。一般的に昆布消費が鈍いといわれる中で、売り上げを当初の倍近くに伸ばした。


掲載日:2015.06.08

2015 札幌パック ビジネス活性化へ最先端技術が集結

最先端の技術・サービスが活発に提案された前回開催の会場風景

 食品産業に関わる最新の技術・情報・システムを一堂に集めた「2015札幌パック」が、17~19日の3日間、札幌市白石区大谷地流通センターのアクセスサッポロで開かれる。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る