電子版 電子版サンプル

新聞記事

森を守り海を豊かに―本紙100年キャンペーン―一覧

掲載日:2006.06.06

記念の森、胆振管内女性連が苗木900本を植樹

明るい日ざしの中、斜面に植樹する道女性連のメンバー

植樹で汗を流した後に記念撮影

 森を育て豊かな海を―道漁連は2日、石狩管内当別町の道民の森にある「お魚殖やす植樹運動記念の森」で毎年恒例の植樹を行い、胆振管内女性連メンバーら40人がミズナラ、イタヤ、ニレなど900本の苗木を植えた。

 記念の森での植樹は今年で9年目を迎えた。信連、道漁協女性連など漁協系統関係者、道森連、道石狩森づくりセンター、コープさっぽろ植樹・みどりグループが参加。

 植樹に先立ち胆振地区女性連会長の内海光子さん(いぶり噴火湾漁協虻田地区女性部長)が「海の環境に対し、様々な問題があります。近年の台風、大雪などで大木が倒れたりし、心が痛む状況が続いています。その中で、道女性連は現在までに67万本以上の植林を行ってきました。環境、森、海を子どもたちに残していきたいと思います」とあいさつ。参加者は石狩北部森林組合の松田秀明統括指導員から指導を受けながら、急斜面で植樹に汗を流した。

 この日は、ミズナラのほかイタヤカエデとハルニレの苗木をそれぞれ300本ずつ植えた。同記念の森での植樹は累計6500本になる。


 内海会長以外の胆振地区女性連参加者は次のとおり。

 ▽根笹信子・胆振地区女性連副会長=いぶり噴火湾漁協豊浦地区女性部長▽総根美代子・同地区同理事=同漁協有珠地区女性部長▽兼平弘子・同地区同監事=同漁協伊達地区女性部長▽中越小夜・同地区同副会長=室蘭漁協女性部長▽久保田葉子・虎杖浜地区女性部部長代行=いぶり中央漁協虎杖浜地区女性部▽福澤智恵・胆振地区女性連監事=同漁協白老地区女性部長▽粒来幸・同地区女性連理事=苫小牧漁協女性部長

※記事の詳細は週刊水産新聞紙面をご覧ください。

(2006年06月06日付)


掲載日:2005.06.13

日高地区女性連部員らが道民の森で植樹

日高地区女性連のメンバーら。植樹の後、記念撮影に収まった

スクスク育ってほしい。苗木を植える子どもたち

 道漁連は4日、石狩管内当別町の道民の森にある「お魚殖やす植樹運動記念の森」で毎年恒例の植樹を行い、日高地区女性部メンバーらがミズナラなど約900本の苗木を植えた。

 記念の森での植樹は今年で8年目。各地で行われている漁民による植樹運動のシンボル的行事。女性部をはじめ、信連など漁協系統関係者、コープさっぽろ環境・みどりグループ員、JA道中央会、道新が募集した札幌近郊の小学生ら多数が参加。


 植樹に先立ち日高地区女性部会長の住岡操さん(様似漁協女性部長)が「小学生の皆さんも参加いただいていますが、植樹を通じて空気の浄化や保水など地球の生命を支える木の力の不思議さを感じ取ってください」とあいさつ。

 空知と石狩の森づくりセンター職員の指導を受けながら急斜面で植樹に汗を流した。この日は、ミズナラのほかイタヤカエデとハルニレの苗木をそれぞれ300本ずつ植えた。道漁連環境本部の吉田東海雄事務局長も一本ずつ丁寧(ていねい)に植えていた。

※記事の詳細は週刊水産新聞紙面をご覧ください。

(2005年06月13日付)


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る