電子版 電子版サンプル

新聞記事

加工流通一覧

掲載日:2019.03.11

札幌市場 ホッキ安値安定


 札幌市中央卸売市場のホッキ消流は、苫小牧や野付、標津など道内各地から入荷。年明けからの卸値は安値傾向で、カネシメ髙橋水産株式会社、マルスイ札幌中央水産株式会社の両荷受とも「1日当たりの入荷量が安定して多い」と話す。 


掲載日:2019.03.11

増毛町のはますい タコに合う米開発

ミズダコを使い、特許製法で作った「たこのやわらか煮」


 「たこのやわらか煮」で知られる増毛町のはますい株式会社(浜本義夫社長、電話0164・53・9410)は、電子レンジなどの調理で短時間に炊き上がるフリーズドライ米の製造方法を開発し、特許を取得した。たこ飯などの商品開発で「副原料」の米に照準を定め、タコに合う米を追求し、独自の製造工程を見いだした。タコ以外の水産素材などとの組み合わせも視野に入れ、特許製法の米を活用した商品展開を進めていく。


掲載日:2019.03.11

マルセ秋山商店 石巻産ワタリガニで新事業

ワタリガニの下処理の様子


 有限会社マルセ秋山商店(石巻市、秋山英輝社長)は、石巻など宮城県内で近年水揚げが増大しているワタリガニを商品化する事業に乗り出した。処理能力を高めるため設備を更新し、安定供給を目指す。広く協力者を募って事業を軌道に乗せ、新資源の消費拡大を促し、地元の活性化につなげる。


掲載日:2019.03.11

釧路昆布普及協 地元釧路でフォーラム

休憩時間に行われた昆布製品の販売


 釧路昆布普及協議会(山﨑貞夫会長)は2日、ANAクラウンプラザホテル釧路で「くしろ昆布フォーラム2019」を開いた。料理研究家の星澤幸子さんが昆布の健康効果や料理での活用法について講演するとともに、とろろなどを使った昆布料理3品を実演。集まった市民ら約370人に「ぜひ毎日の料理に昆布を使って」と薦めた。


掲載日:2019.03.11

かっぱ寿司が漁協とタッグ


「かっぱ寿司」(カッパ・クリエイト株式会社運営)は、地方漁協との取り組みを強化する。希少性のある素材や加工プロセスなど生産者との密接な取り組みを「地産店消」プロジェクトとして始め、すし種の品質向上とラインアップの拡充を図る。第1弾はとやま市漁協とタッグを組んだ「富山湾産白えび」=写真=を3月26日まで提供、生産者の思いの詰まった商品を全国の消費地に向けて届ける。


掲載日:2019.03.04

ホタテ玉冷、今年も内販重視の展開

昨年5月の本操業荷揚げ作業。小型予測の今年もアソートに注目が集まる


 ホタテ玉冷の2019年度消流は、国内で順調に消化された18年度と同様、内販に軸足を置いた展開となりそうだ。大幅に回復した米国の水揚げは18年度並みかそれ以上とみられ、オホーツクも増産・小型予想のため。新シーズン目前の消費地では、製品価格の下方修正に期待感が強く、末端消費に勢いを付けた昨年の価格帯を望む声が大半を占める。


掲載日:2019.03.04

極洋、春の新商品 健康・時間など価値提案

「健康価値」を打ち出したサバ缶4種(水煮、みそ煮、味付、焼さばごま味噌風味)


 株式会社極洋は3月1日、春の新商品として市販用商品23品、業務用商品38品の合計61品を発売した。メインコンセプトに「変化する食のマーケットに、わたしたちができること」を掲げ、「健康」「時間」「美味しさ」の3つの価値を提案する商品を開発した。


掲載日:2019.03.04

兵昆の招待商談会 過去最高の出来高


 【神戸】兵庫昆布海産株式会社(神戸市、中山俊社長)は2月22日、有馬温泉の兵衛向陽閣で「第65回春の招待商談会」を開いた。例年同様に全国の加工流通業者ら約100人が参集。全般的に品薄で高値が付き、出来高は昨年比4%増の9億9027万円。4年連続の9億円台で、過去最高だった一昨年(9億5576万円)を超える大商いとなった。


掲載日:2019.02.25

独自技術で鮮魚の付加価値を向上

電気刺激処理。鮮度劣化防止効果もある


 根室市の鮮魚卸業者・松田商店(松田英照社長)の鮮魚ブランド「根室喰NemuRock」は独自技術で前浜産の付加価値向上に注力している。魚の基礎代謝を抑える特殊な海水で飼育して体力を回復させ、神経じめで最高の生食商材に仕上げている。飲食業者の「魚本来の味を最大限引き出している」と絶賛する声が後を絶たない。


掲載日:2019.02.25

ピチット+豆腐ホエーでうま味凝縮

新たに打ち出した「とうふホエイさけ」の1切れパック


 札幌市の(株)ふじと屋(齋藤裕一社長、電話011・787・4155)は、食品用脱水シート「ピチット」(オカモト (株) 製)を使った低温熟成でふっくら食感に仕立てる干物の専門メーカー。今年から道総研食品加工センターが研究開発した「豆腐ホエー」による魚臭低減の抗酸化処理を組み合わせた干物も新たに製造、販売拡大に乗り出す。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る