電子版 電子版サンプル

新聞記事

北海道一覧

掲載日:2025.02.10

成熟誘導効果を実感


 戸井漁協小安地区は4年前に促成養殖で成熟誘導技術(人工的に子のう斑を形成させる技術)を他地区に先駆けて導入。高水温下の2023年も採苗遅れはなく、導入以降は毎年安定した種苗生産を行えている。従来より沖出し時期が前倒しされ海面養成期間を長く確保できるため、着業者は生育面でも効果を実感している。


掲載日:2025.02.10

野付尾岱沼、全船開始


 根室海峡のけた引漁が始まった。管内5単協(歯舞・根室・根室湾中部・別海・野付漁協)の野付尾岱沼共同海区は1月に4海区で開始し、全5海区がそろった2月から日産300~350トンの水揚げ。サイズは例年並みの大型組成に戻り、浜値も高値基調で推移している。


掲載日:2025.02.10

白糠漁協エゾバイ好スタート


 白糠漁協の磯ツブ漁(エゾバイ主体)は好調な滑り出し。近年は資源状況が良く、今年もおおむね1日の漁獲ノルマ(1隻当たり200キロ)を順調に水揚げ。浜値も昨年の出足を上回るキロ千円台半ばで始まった。ただ、天敵のヤスデ(ヒトデ)が見え始めた漁場もあり、着業者は資源への影響を懸念している。


掲載日:2025.02.10

サケマス資源対策を-オホーツク東部地区の協議会、 道に要請


 ウトロ・斜里第一・網走・西網走の4漁協、北見管内増協、網走・斜里・小清水の1市2町などで構成する「オホーツク東部地区さけます等資源対策協議会」(会長・馬場浩一斜里第一漁協組合長)は3日、道水産林務部・建設部に対し、船・海浜でのサケマス釣りや、野生魚のそ上河川保護のための河口の規制強化、密漁対策支援の4項目を柱とするサケマス資源対策を要請した。馬場会長をはじめ、深山和彦ウトロ漁協組合長、新谷哲也網走漁協組合長、石館正也西網走漁協組合長、水谷洋一網走市長、山内浩彰斜里町長、久保弘志小清水町長らが道庁を訪れ、道水産林務部では岡嶋秀典部長に要望書を手渡した。


掲載日:2025.02.10

「野付龍神ジャンボホッキ」定着、高騰

大中心のホッキ


 野付漁協の特大ホッキブランド「野付龍神ジャンボホッキ」がキロ千円台後半と過去最高の高値で推移している。ホッキ全体の水揚量はシケや減船の影響も重なり昨年より減少しているが、大でも千円前後と好値を付けており、減産を浜値でカバーしている。


掲載日:2025.02.10

前年比2倍に増産、着生範囲が拡大・良質品厳選


 ひやま漁協瀬棚支所の寒ノリ摘みは漁場に着生する岩ノリの成育が良好。1月12日に開始した島歌地区のゆき丸水産(斉藤陽介代表)は前年比2倍に増産している。


掲載日:2025.02.03

「ReTAKO」ブランド化

ブランド化した「ReTAKO」


 消費者が商品を購入することでミズダコの資源保護につながる漁業者の取り組みが人気を集めている。北るもい漁協苫前支所でいさり部会長を務める小笠原宏一さんは、浜ゆで・急速冷凍した「ReTAKO(リタコ)」をブランド化。その増益分相当量のタコを海中に逃がすことで資源保護に努めている。2021年11月に個人事業主として「inaka BLUE」を立ち上げ6次化をスタート。22年7月の販売開始から注文数は急速に伸びている。3年目に入った今年は「ReTAKOに感心を持ってくれた方とのコミュニティーの場をつくりたい」と意欲を燃やしている。


掲載日:2025.02.03

えりも漁協オオズワイガニ前年度実績超に伸長


 えりも漁協のオオズワイガニは水揚げを大きく伸ばしている。本年度の数量は1月21日現在で1300トンに達し、前年度実績(2023年4月~24年3月)を23%上回る。大サイズ主体の組成で、キロ平均単価も同2.3倍670円と高く、金額は同3.1倍9億4千万円に伸長、今後の上積みが期待される。秋サケや毛ガニの不漁に加え、赤潮以降ツブやタコ(ヤナギ)なども低迷する中、組合を支える魚種の一つに成長している。


掲載日:2025.02.03

漁業・浜の未来担う-全道漁協青年部大会-


 道漁青連(尾﨑勇太会長=紋別漁協)は1月25日、札幌市の第2水産ビルで第62回全道漁協青年部大会を開いた。全道から青年部員300人が参加。研究発表、講演、腕相撲大会などを通し、研さん・交流を深めるとともに、北海道漁業の未来、浜の活性化を担っていく意識を高め合った。


掲載日:2025.02.03

オホーツク海各地でミズダコ好漁

網走港で荷揚げするミズダコ(昨年7月)


 昨年はオホーツク海でミズダコが好調だった。年間水揚量は前年比2倍以上の漁協が多い。サイズは例年より大型傾向となり1尾8~10キロ主体の水揚げ。一方浜値も高値水準となり、高騰した一昨年より2割ほど下回るがキロ900円前後と好値を付けた。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る