電子版 電子版サンプル

新聞記事

2020年11月の記事一覧

掲載日:2020.11.16

渡島噴火湾 秋サケヤマ形成に期待

盛漁期の伸びに期待がかかる秋サケの荷揚げ(10日、八雲漁港)


 北海道の秋サケ定置は11月に入って日高管内などが健闘し、13日現在で4万5132トンと、平成以降最低だった昨年実績(4万5115トン)は超えた。今後の上積みは後期群の厚い胆振以西の伸びが焦点になる。


掲載日:2020.11.16

水研機構が42種66系群を資源評価


 水産研究・教育機構は6日、2020年度の資源評価対象魚種119種のうち、42種66系群について実施した資源調査・評価の結果を公表した。資源水準は高位が15系群、中位が16系群、低位が35系群となり、日本周辺水域の水産資源の約半数は低位にとどまっていることが明らかになった。


掲載日:2020.11.16

東都水産が麻生のTOBに賛同


 豊洲市場の荷受・東都水産(株)(東京都江東区、江原恒社長)は9日、(株)麻生(福岡県飯塚市、麻生巌社長)が100%出資する合同会社ASTSホールディングス(東京都千代田区)を通じて行う同社株式の公開買い付け(TOB)に賛同意見を表明した。併せて麻生、ASTS社と資本業務提携を締結したと発表した。


掲載日:2020.11.16

小田桐商事の新加工施設、大型プロトン凍結で高鮮度出荷

原料から製品化まで生産ラインを一元化した新加工施設


 陸奥湾産ホタテを柱に水産物の加工・冷凍・販売を手掛け、県内有数の加工業者に躍進した青森市の小田桐商事(株)(岩谷孝社長、電話017・718・3335)。このほど沖館地区に建設を進めていた新加工場が竣工した。原料搬入から製品化まで生産ラインを一元化し、製品の高鮮度を追求した大型プロトン凍結機を導入。排水処理など衛生管理にも最大限対応し、県内でも類を見ない最新型の加工施設が誕生した。来春には対米HACCPも取得予定で国内外の販路拡大を目指す。


掲載日:2020.11.16

根室湾中部アサリ増産傾向

上場されたアサリ。強含みで推移(6日、根室市場)


 根室湾中部漁協のアサリ漁は数量・価格とも前年を上回るなど堅調に推移している。11月上旬は養殖漁場で操業、浜値は大サイズがキロ700円程度と好値に付いている。


掲載日:2020.11.16

丸二永光水産、樋搬送式エックス線導入で玉冷の高品質化を追求

異物混入防止などに威力を発揮している新システムのエックス線検査機


 枝幸町の(有)丸二永光水産(永澤二郎社長、電話0163・62・3022)は今季、ホタテ玉冷の製造ラインに新システムを導入した。海水中の貝柱(生玉)に適応した樋(とい)搬送式のエックス線検査機で、玉冷段階に比べ高鮮度・高感度に異物を検出できる。異物混入対策の強化で製品の高品質化を追求。併せて従来洗浄後に人手で実施していた検品作業の省人化が可能となり、生産性の向上につなげている。


掲載日:2020.11.16

東北3県秋サケ浜値高騰、加工業者に打撃


 東北3県(青森、岩手、宮城)の秋サケ漁が依然低調だ。各県のまとめによると、10月31日現在の沿岸漁獲量は青森225トン(前年同期比16%減)、岩手147トン(同62%減)、宮城227トン(同57%減)。3県とも、記録的不漁だった前年を下回るペースとなっている。不漁が価格高騰を招く悪循環が続く。


掲載日:2020.11.16

宮城産乾のり4億枚復活へ、生育良好


 宮城県産乾のり「みちのく寒流のり」の生産が順調だ。海況が比較的安定していることから生育が進み、香り、色つやともおおむね良好。新型コロナウイルスの影響で在庫消化が遅れ、価格下落も懸念されるが、国内ののり需要は旺盛。4年ぶりとなる4億枚超えを目指す。県漁協は入札開始に向け、感染防止対策を強化。初入札会は19日、全国の産地のトップを切って開かれる。


掲載日:2020.11.16

紋別低調 出漁週1回

数量がまとまったマフグ


 紋別漁協の底建網は、網入れがシケ続きで10月20日前後にずれ込み、出漁はマフグ、ソイ中心に週1回程度と苦戦を強いられた。11月9日に寒気が入り、シケが収まった12日の水揚げは沖でホッケやスルメイカが入網。着業者は今後の好転に期待を寄せている。


掲載日:2020.11.09

道東サンマ過去最低水準

サンマの荷揚げ。終盤に入り群れが南下、魚体は細長い(11月4日、花咲港)


 サンマ棒受網漁は10月下旬ごろに各港合計での日量が千トン超とまとまった。ただ、過去最低水準の漁模様で推移しており、主産地である根室では減産に頭を痛める漁業者とともに、水産会社も原料の仕入れに苦慮している。水揚げされたサンマは全体的に細いものの、浜値がキロ400円程度とこの時期でも生鮮相場。現地では冷凍に仕向ける動きが進む。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る