電子版 電子版サンプル

新聞記事

2022年11月の記事一覧

掲載日:2022.11.21

古宇郡アンコウ、序盤水揚げ順調

荷揚げされたアンコウ(11月11日、神恵内漁港)


 古宇郡漁協神恵内地区のアンコウ刺網は順調な水揚げで滑り出した。2軒が操業し日量合計は1~2トンで推移。山森漁業部の山森淳代表は「出だしは順調」と話す。
 11月上旬に操業を開始した。古宇郡漁協の担当者は「神恵内は昨年に比べても多い感じ」と説明。市況はキロ400~200円とやや伸び悩んでいる。


掲載日:2022.11.14

知床・ウトロ 新風吹く

魚料理店「OYAJI」の外観


 ウトロ漁協所属で定置網漁を営む有限会社協和漁業部(古坂彰彦代表)は、加工販売に乗り出す。併せて魚料理を専門に提供する飲食店を15日に開業。多角的に自船「第二十八栄宝丸」で水揚げした魚介類の付加価値向上に取り組んで、定置経営の持続安定、前浜・知床産の消費拡大を目指す。


掲載日:2022.11.14

生筋子、荷動き伸長


 札幌市中央卸売市場の生筋子消流は、水揚げに比例して取扱数量が昨年に比べ大幅に増えている。いくらの在庫払底下、ロシアの冷凍卵調達が厳しい状況も見込んで高値の前半戦から加工筋の手当てが進行。9月後半以降の盛漁で下げ相場となり、さらに活発化し、10月は昨年の2倍以上。道内産地全般で荷動きが伸長している。


掲載日:2022.11.14

噴火湾ホタテ、規制続き生鮮出せず


 噴火湾東部・北西部のまひ性貝毒数値がいまだに下がらない。自主規制を解除できない状況に各漁協や加工業者は気をもんでいる。ここ数年、韓国向け活貝にシフトしている室蘭漁協では、例年11月に始まる出荷を見送っている状況。贈答用など年末需要で引き合いの強い3年貝も生鮮流通できず、関係者は早期の解除を願っている。


掲載日:2022.11.14

東しゃこたんブリ、浮動大きい水揚げ

引き合いが強いブランドの「鰤宝」


 東しゃこたん漁協の大定置網漁は10月下旬にブリが獲れだし増産基調を示したものの、11月上旬になり浮動が大きい。唯一着業する丸榮水産の竹谷得郎社長は「今年の秋は例年にも増して小型魚のフクラギが多い」と話す。一方でブランドの「鰤宝(しほう)」は道内外で評価が上昇し、7日は高値でキロ4400円を付けた。美国沖で1カ統が操業している。ブリは9月に入り徐々に見えだし、10月10日ごろから日量4~5トンと伸びた。10月21日はブリ類の合計が9トン、27日が12トン、29日が25トンなどと盛漁期を迎えた。11月8日現在では2日の38トンが今季最多だった。8日が2トン、9日が8トンと増減の幅が大きい。


掲載日:2022.11.14

輸入難航、中国産大幅減-日昆、秋例会で事業報告-


 日本昆布協会(大西智明会長)は8日、新横浜プリンスホテルで秋の例会を開き、本年度上期事業の実施内容などを報告した。輸入昆布は中国産が当初計画を大幅に下回り、韓国産は価格で合意に至らず本年度の輸入を断念した。消流宣伝は大規模イベントへの参加やホームページを活用したレシピ掲載、昆布大使の増員などを行った。


掲載日:2022.11.14

いぶりたも採り海底濁り序盤低調

11月にスタートしたナマコの荷揚げ(2日、有珠漁港)


 いぶり噴火湾漁協の有珠支所でナマコたも採り漁が始まった。1人当たりの水揚げは日量平均30キロ前後。序盤はうねりが強く海底が濁り低調にスタート。着業者は「特に深場は採りにくい」と話し、型は「例年より小さめ」と口をそろえる。2日の浜値はキロ3800円。序盤はシケが重なり満足に操業できていないため、「海が安定する今後に期待したい」と意欲を示す。


掲載日:2022.11.14

道東沖巻網マイワシ金額3割増


 道東沖の巻網漁が10月末で終漁、主力のマイワシは金額が昨年比32%増の97億8434万円と大きく伸ばした。小型主体の組成で数量は4%減の22万4908トンと若干減少したものの、キロ平均単価が38%高の44円に上昇し金額を押し上げた


掲載日:2022.11.14

500億円の新基金創設-第2次補正予算-


 2022年度の第2次補正予算が明らかになり、経済産業省は東京電力福島第一原発事故に伴う多核種除去設備等処理水(ALPS処理水)の海洋放出に伴う500億円の新基金を創設する。風評被害を懸念する漁業者の事業継続を支援する。一方、水産庁による水産関連補正予算では、漁業者の減収を補てんする積立ぷらすに380億円、燃油代・養殖餌の代金を補助するセーフティネットに330億円を計上。物価高騰などによる経営への影響を緩和する対策に予算を充てる。


掲載日:2022.11.14

イオン、さかなの日に賛同し月初週末売り場拡大

売り場を拡大したサステナブルシーフードのコーナー


 イオンリテール株式会社は、水産庁が新たに制定した「さかなの日」(毎月3~7日)に賛同し、国内の水産物の消費拡大に向けて取り組む。月初めの週末に「イオン」「イオンスタイル」の本州にある約350店舗でサステナブルシーフードの売り場を拡大。全漁連とも連携して地域の旬の鮮魚を提供、説明員なども配置して消費者に水産品の魅力を訴求していく。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る