電子版 電子版サンプル

新聞記事

2019年11月の記事一覧

掲載日:2019.11.25

11月の道南太平洋スケソ シケ頻発で不安定

深みでの操業を余儀なくされるスケソの網外し作業(21日、白老港)


 道南太平洋沖のスケソ刺網は解禁から約1カ月半が経過したが、10月下旬過ぎからシケ頻発の海況に悩まされ失速気味だ。ハシリの盛漁を背景に薄漁だった昨年を上回るペースで推移しているが、休漁日を挟んだ不安定な漁模様に加工会社も原料確保に苦慮。加えて胆振、渡島とも深みで群れが厚く、オカ寄りの漁場形成と海況の好転が今後の焦点となる。


掲載日:2019.11.25

秋サケ生鮮商戦総括 価格売りやすく消費伸長

ハーフカットなどの切り身を強化した生秋サケの商品展開


 4万トン台の記録的凶漁で終漁に向かっている北海道の秋サケ。今期の消流は例年以上に生鮮がけん引。相場が昨年より下方修正され、末端量販店は積極的な販売攻勢で売り上げを伸ばした。生活協同組合コープさっぽろ生鮮本部水産部の松本邦晃バイヤーに販売・消費動向を聞いた。


掲載日:2019.11.25

オ海ホタテけた 北部3単協が終漁

宗谷漁協のホタテ荷揚げ作業(11日、宗谷港)


 オホーツク海のホタテけた引は、宗谷、猿払村、頓別漁協が今季の操業を終えた。自然発生の小型天然貝に苦戦を強いられたが3単協とも無事終漁。猿払村は4万8000トンで、全域で今季最高水揚げとなる見通し。宗谷はM~2Sの大型組成で推移。頓別は前年実績を10%上回る水揚げとなった。


掲載日:2019.11.25

兵庫昆布海産 来年の招待商談会中止


 昆布卸最大手の兵庫昆布海産株式会社(神戸市、中山俊社長)は、65年の歴史があり毎年2月に開催する「春の招待商談会」を来年は中止することを決めた。上場の主力となる道産コンブの記録的大減産を受け、十分な量を確保できないと判断した。


掲載日:2019.11.25

宗谷漁協の刺網 シケ多発も安定量

水揚げの中心となるマガレイ(右)とシマゾイ=13日、稚内漁協地方卸売市場


 宗谷漁協の刺網は、マガレイ主体に10月から操業を開始した。水揚げは1反当たり20~25キロと例年並み。「今時期はカレイが安値となるためシマゾイ狙い」と着業者。11月は荒天が続き出漁回数は減っているが水揚量は「比較的安定している」という。


掲載日:2019.11.25

水産庁 46種77系群を資源評価


 水産庁は日本周辺水域の資源評価対象魚種(50魚種87系群)のうち、2019年度対象の46魚種77系群について資源調査・評価を行い、15日結果を公表した。77系群の資源水準は高位が18系群、中位が25系群、低位が34系群となった。このうち、TAC対象魚種は高位が1系群、中位が7系群、低位が3系群だった。


掲載日:2019.11.25

理研ビタミン19年度上半期 増収増益


 理研ビタミン株式会社の2019年度上半期業績は、売上高が前年同期比10.4%増の483億3600万円、営業利益が46.3%増の33億7500万円、経常利益が43.2%増の30億7800万円、四半期純利益が35.3%増の21億500万円と増収増益となった。国内食品事業と国内化成品その他事業の売り上げが前年を下回ったものの、海外事業の売り上げが大きく伸張したのが貢献した。


掲載日:2019.11.25

カキ需要期到来 ブランド力で勝負


 近年、ブランド力の強化を図り消費拡大を目指すカキ生産地。宮城県は水産養殖管理協議会(ASC)の国際認証取得を前面に安全・安心な生食用むきカキを訴求。北海道では本州への販路開拓に可能性を見いだし認知度を高めている。宮城・北海道の新たな展開方策や消流を展望する。


掲載日:2019.11.25

あおもりの肴チーム 「魚愛」内外に発信


 青森県が立ち上げた「あおもりの肴(さかな)チーム」が、県産水産物のPR活動を活発化させている。青森で獲れる旬の魚介を使った解体ショーなどに加え、人気ユーチューバーと共同で作ったアイデア満載の動画配信もスタート。さまざまな手法で、県民の「魚愛」を内外に発信する。「人と人がつなぐ、あおもりの旨(うま)いを届けたい」―。その一心で活動する。


掲載日:2019.11.25

羅臼町のりとも朝倉商店 ホタテ節で商品開発

生殖巣を原料に開発した「ホタテ節」。原体、粉末など要望に応じた形態で提供する


 羅臼町の株式会社のりとも朝倉商店(朝倉奉文社長、電話0153・88・2303)は、ホタテの生殖巣(卵巣、精巣)を原料に開発した「ホタテ節」を活用した商品開発に取り組んでいる。食品・調味料メーカーとタイアップ。今年度内の完成を予定しており、活用事例の創出で北海道発の新たな「だし」素材として普及を目指す。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る