電子版 電子版サンプル

新聞記事

2024年10月の記事一覧

掲載日:2024.10.21

優良取り組み事例共有で加工業の道筋探る


 公益社団法人水産物安定供給推進機構は11日、水産加工業者などによる取り組み事例の報告会を東京都内で開催した。オンラインとの併用もあり、全国から多くの水産関係者が聴講した。参加者らは地域連携や補助事業の活用など優良な取り組み事例を共有し、原料難や原材料の高騰、人手不足といった厳しい環境下でも継続できる水産加工業の道筋を探った。


掲載日:2024.10.21

東北産活じめヒラマサ、赤身魚に白身需要-東京都・豊洲市場-

岩手県普代村産の活じめヒラマサ


 東京都・豊洲市場で東北産活じめヒラマサに白身需要が出ている。ヒラマサは生物学上赤身魚に分類されるが、上品な白い身を持つため、白身魚の生食商材として活用される場合がある。今季は白身魚定番のヒラメが高騰し、秋に入りスズキの身質が低下。マダイは弔事などには使えないため、澄んだ白さをキープできるヒラマサに需要がシフトしている。


掲載日:2024.10.21

ブリ選別出荷着手、4規格設け、魚価対策試行


 網走合同定置漁業(元角文雄代表)は今年、秋サケ定置に乗網するブリの選別出荷に乗り出した。重量基準を設け、4規格に区分。10キロ以上の特大でキロ500円が付くなど一定の手応えを得ている。


掲載日:2024.10.21

開きや刺し身など利便提供


 帯広地方卸売市場株式会社(高嶋昌宏社長)は昨年から手掛ける水産加工事業で取引先や地元事業者の加工・処理業務をサポートしている。人手不足の問題を抱えるホテルなど業務筋、量販店などから依頼も徐々に増加。卸業務の維持・拡大にとどまらず、引き続き、利便性の高い市場づくりの一環で買受人などとの共存共栄のメリットを見いだしていく。加工機能を備えることで、市場に入荷した鮮魚などの付加価値販売を強化。併せて量販店のバックヤード、ホテルや居酒屋など外食産業のセントラルキッチン的な役割を担う加工業務に乗り出した。


掲載日:2024.10.21

十勝管内シシャモ、漁薄く厳しい幕開けに

今季も薄漁の出足となったシシャモ(10月17日、十勝港)


 広尾、大樹、大津の十勝管内3単協のシシャモ漁が14日に始まった。今季も資源状況が芳しくないことに加え、ハシリは海況も悪く全般的に水揚げは苦戦。一方、型は大きく浜値はキロ3千円台で滑り出し。着業者は「ここ数年不漁続き。この後少しでも獲れてくれれば」と好転を願う。


掲載日:2024.10.14

道南太平洋、スケソ漁開幕

水揚げされたスケソと網外し作業(10月8日、登別漁港)


 道南太平洋のスケソ刺網は1日に解禁した。胆振管内の主産地・いぶり中央漁協は薄漁で操業隻数が少ないこともあり、昨年を下回る低水準の漁模様で滑り出し。浜値は高値がキロ120円台と無いもの高を形成している。


掲載日:2024.10.14

留萌管内本分散、粒数足りず慎重に

採苗不振の中で確保した稚貝


 留萌管内で稚貝の本分散が始まった。仮分散時点で確保した粒数は例年の半分以下と厳しく、本分散でも下のサイズを慎重に採りながら確保する地区が大半だ。ザブトンかごに戻して再度垂下し成長を待つ漁家もある。


掲載日:2024.10.14

利尻漁協の中辻さん、農林水産祭で天皇杯受賞


 利尻漁協沓形地区でコンブ養殖を中心に営む中辻清貴さんは、農林水産業者の技術改善・経営発展の意欲向上を目的とする2024年度(第63回)農林水産祭(農林水産省、公益財団法人日本農林漁業振興会の共催)の水産部門で最高位の天皇杯を受賞した。


掲載日:2024.10.14

最小ペース脱せず 、斜網地区の漁持続期待

漁持続が期待される秋サケの荷揚げ(10月8日、斜里漁港)


 北海道の秋サケ定置網漁は近年最低ペースで10月後半戦に入った。9月下旬から全道の盛漁水準を支えてきた斜網地区は網走漁協が10月に入って昨年に比べて勢いが急減速の展開。太平洋、日本海が依然低水準から脱せず、オホーツクの中・西部も伸び悩んで全道の漁獲量は4万トン割れの見方も出てきており、挽回には羅臼中心に根室海峡、昨年漁が続いた斜網地区の漁況が鍵を握っている。


掲載日:2024.10.14

活じめブリ認知一層へ-札幌で漁業者自ら店頭販促


 羅臼漁協は5、6日の両日、船上活じめで付加価値向上に取り組むブリの販促活動を、生活協同組合コープさっぽろの札幌市内2店舗で実施した。定置業者自らが店頭に立って血抜きなどを施した高鮮度、脂の乗りの良さなどを消費者にアピールした。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る