食品宅配サービス「Oisix」を展開する株式会社オイシックス・ラ・大地株式会社は小ぶりなサンマを有効活用する取り組みを始めた。餌やすり身の原料として低価格で流通する傾向がある原料も価値を落とさないよう、炊き込みご飯の素として商品化した。また、記録的猛暑の影響で二等米となった今年度産新米も、食味確認を行った上で販売。サンマも米も本来の価値を落とさず消費者に届けるよう「レスキュー(救済)」(同社)しながら、今年ならではの食べ方を提案する。
漁業や魚食文化の普及活動を行っている市民団体「ウーマンズフォーラム魚(WWF)」主催の「浜のかあさんと語ろう会」が10月29日、東京都中央区立女性センター「ブーケ21」で開かれた。「北海道ホタテ、国内で食べよう!」をテーマに、道女性連の高松美津枝会長、畠山美佐副会長、中島美智子理事の3人がゲストで参加し、ホタテの調理実習などを通し、東京都の消費者と交流した。
岩手県大槌町で10月28日、町内で淡水養殖するギンザケ「桃畑学園サーモン」のPRイベントが開かれた。主会場の大槌駅前などでフィレーやさけとば、オリジナル料理などを販売。脂が少なくあっさりした味の魅力を発信した。同月までに3季目の出荷が終了。主力魚種の秋サケの不漁が深刻化する中、養殖物で水産資源を安定的に確保しブランド化を目指す。
今季の宮城県産生食用むき身カキの出荷が10月30日、始まった。県漁協石巻総合支所で開かれた初入札会には前年同期比8%減の9.7トンが入荷。10キロ当たりの平均単価は同10%高の3万851円、最高値は同14%高の4万1千円だった。卵持ちはほとんどなく、全般に小ぶりながら身入りも良好だったが、夏の記録的な猛暑に伴う減産を懸念する声が出ている。
湧別漁協の底建網は昨年同様、マフグ中心にソイなどの水揚げ。10月は合計10トン以上の日もあったが、後半はやや伸び悩んでいる。マフグのサイズは大・中主体と良型でキロ200円台後半の高値を維持。同月31日は計7トンの水揚げ。