利尻・礼文島の養殖漁業者は種コンブの巻き付けを進めている。昨年12月に採苗したコンブの中から再生(二次成長)良好なものを選び養殖ロープに巻き付けていく作業。再生状況や巻き付けペースは浜でばらつきがあるようだ。
採苗は毎年12月、遊走子が放出された水槽にロープを入れる「どぶ漬け」と呼ぶ手法で行う。約1年後の11月ごろから各浜巻き付けを開始する。
利尻漁協鴛泊地区では12月7日現在、すでに巻き付けを終えた着業者も多い。秋元雄司コンブ養殖部会長は「シケ続きでナギを使えなかったが、オカで効率良く作業を進められた」という。コンブの再生率も良く「満度に付けられた」と話す。沓形地区の着業者は「うちはほぼ終了。人によって種の多い少ないはあったが着業者間で分け合い、ある程度確保できた」と話す。
一方で仙法志地区は根腐れによって種が不足。髙橋紀夫コンブ養殖部会長は「夏にはしっかりとコンブが付いていたが9、10月の高水温で根腐れして落ちた」と指摘。ただ「無事だったコンブは再生している」と話す。