電子版 電子版サンプル

新聞記事

一般向け一覧

掲載日:2019.03.18

マルヤ海産「漁師体験」で消費者との接点や魚食普及


 様似町の(有)マルヤ海産(坂本好則代表)は今秋の秋サケ定置網漁で、「漁師体験」事業に乗り出す。漁業部門・(有)坂本水産と連携し、えりも漁協冬島地区に所属する定置船「第五十八宝漁丸(18トン)」の操業時に乗船、漁業者と一緒に網起こしなどを体感してもらう。魚食普及や消費者との接点、さらには担い手確保につながることを期待している。


掲載日:2019.03.18

冷薫製軸に品揃え/南部鮭加工研究会

「紅琥珀」と「DHAブラック」


 岩手県宮古市の南部鮭加工研究会(佐々木信男会長)はサケの薫製を軸にアイテムの拡充を進めている。機能性を高め、それを前面に押し出した商品をこのほどラインアップ。これまでなじみのなかった人にも手に取ってもらうきっかけを創出する。地元産サケの周知を図るとともに、消費の拡大を図っている。


掲載日:2019.03.18

北海道はまなす食品、商品提案や海外市場開拓に本腰

売り場拡大を進める「北海道100シリーズ」(上)とNB商品(下)


 北広島市の北海道はまなす食品(株)(佐藤靖史社長、電話011・373・9311)は、乾珍味、昆布・ふのりなど海藻製品の包装パック事業を手掛けている。乾珍味では特に原材料、製造とも北海道に特化した「北海道100」シリーズが首都圏中心に本州に加え、昨年からアジア市場にも販路を拡大している。


掲載日:2019.03.18

岩手ワカメ塩蔵高騰スタート


 岩手県産ワカメのボイル塩蔵が高騰スタートとなった。県内合同となる初入札が14日に大船渡市の県漁連南部支所で開催され、芯抜き1等は重茂、末崎産が1万9千円を超えるなど、大半が1万8500円以上。全体的には昨季を1~3割上回る落札が多く、先行する宮城産入札の高値をにらんで超える展開となった。今後は宮城産も含め減産幅が焦点となっていく。


掲載日:2019.03.18

散布養殖ウニ過去最高

高値で推移した養殖ウニ(13日、散布漁協市場)


 散布漁協の養殖ウニの出荷が13日に終了した。2月末現在で金額は前年同期比24%増の1億1242万円に達し、過去最高だった昨年度実績(4月~3月末)の1億252万円を上回った。今季は生残・成長ともに良好で同月末現在の数量は20%増の21トン。加えてキロ平均単価も同3%高の5278円と高値推移。浜値(殻付き)は最高で7千円に付いた。


掲載日:2019.03.18

宮城養殖ギンザケ冷静847円

石巻魚市場に初上場されたギンザケの選別作業(12日)


 宮城県の養殖ギンザケが12日初水揚げ、石巻市場に上場された。平均目廻り1.3キロほどの約3.5トンが950~760円、平均847円で落札。「適正価格に近づいた」スタートとなった。水揚げは4月初めごろから増え活発化に向かう。


掲載日:2019.03.11

無印良品の鮮魚が人気

丸魚が充実している鮮魚売場


 株式会社良品計画(東京都)が展開する無印良品イオンモール堺北花田店(大阪府)は、生鮮を扱う食の大型専門売場を設けた世界最大の店舗で、漁港直送の西日本産を中心に全国各地の魚が並ぶ鮮魚売場が人気を集めている。名称やお薦めの調理法を添えて丸魚(ラウンド)の販売に注力するほか、刺身や切身は魚の色目が目立つシンプルなトレーパックで統一し売場作りを工夫。さらに対面販売で魚の魅力を発信することで消費者の支持を獲得、鮮魚の売り上げは食品全体で最も多い3割を占める。


掲載日:2019.03.11

かっぱ寿司が漁協とタッグ


「かっぱ寿司」(カッパ・クリエイト株式会社運営)は、地方漁協との取り組みを強化する。希少性のある素材や加工プロセスなど生産者との密接な取り組みを「地産店消」プロジェクトとして始め、すし種の品質向上とラインアップの拡充を図る。第1弾はとやま市漁協とタッグを組んだ「富山湾産白えび」=写真=を3月26日まで提供、生産者の思いの詰まった商品を全国の消費地に向けて届ける。


掲載日:2019.03.11

釧路昆布普及協 地元釧路でフォーラム

休憩時間に行われた昆布製品の販売


 釧路昆布普及協議会(山﨑貞夫会長)は2日、ANAクラウンプラザホテル釧路で「くしろ昆布フォーラム2019」を開いた。料理研究家の星澤幸子さんが昆布の健康効果や料理での活用法について講演するとともに、とろろなどを使った昆布料理3品を実演。集まった市民ら約370人に「ぜひ毎日の料理に昆布を使って」と薦めた。


掲載日:2019.03.04

極洋、春の新商品 健康・時間など価値提案

「健康価値」を打ち出したサバ缶4種(水煮、みそ煮、味付、焼さばごま味噌風味)


 株式会社極洋は3月1日、春の新商品として市販用商品23品、業務用商品38品の合計61品を発売した。メインコンセプトに「変化する食のマーケットに、わたしたちができること」を掲げ、「健康」「時間」「美味しさ」の3つの価値を提案する商品を開発した。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る