電子版 電子版サンプル

新聞記事

2015年11月の記事一覧

掲載日:2015.11.16

「釧路ししゃも」新型裁割機が活躍

導入した新型裁割機での作業

 釧路市東部漁協(北島千也組合長)は今季、シシャモの刺し身・すしネタ用フィレーの製造を本格化した。新型の裁割機を導入し加工体制を強化。今後フライ用の開きなど新商品の開発も進める。オスの付加価値対策と併せて加工品の幅を広げ、釧路市などとブランド化に取り組む「釧路ししゃも」(地域団体商標)の消費拡大、知名度アップを狙う。


掲載日:2015.11.16

稚内漁協 ナマコ種苗生産、積極策

稚ナマコを着生させる遮光ネット

 稚内漁協青年部(岡田直樹部長)は、同漁協ナマコ部会(佐藤詔部会長)から要望を受け試験的にナマコの種苗生産に取り組んでいる。宗谷管内水産技術普及指導所の指導のもと、恵比須地区の増養殖研修施設で採苗・育成し、ことしは50万個の種苗を生産した。


掲載日:2015.11.16

秋サケ生鮮商戦総括 コープさっぽろバイヤーに聞く 

売り上げのプラスアルファに貢献した「羅皇」の商材(札幌市内ルーシー店)

 2年連続で10万トン台にとどまる見通しとなった北海道の秋サケ。いくらの在庫薄と10月の台風・低気圧被害による失速で、生すじこ相場は昨年に比べ終始高値形成。親製品も全般的にはオスの浜値が昨年並みに堅調だった。生活協同組合コープさっぽろでは商品づくりなどで生秋サケが健闘した一方、生すじこは品質重視で金額は善戦したものの、数量は前年に届かなかった。生鮮本部水産部の須藤俊彦バイヤーに商戦動向を聞いた。


掲載日:2015.11.16

福島吉岡漁協 赤葉切り専用機が普及

 福島吉岡漁協では、コンブの赤葉切りで専用機=写真=を活用する着業者が多い。若松弘輝吉岡地区養殖部会長は「導入は20年ほど前で、ほぼ全漁家が使っている。はさみより仕事が早く楽なのが利点」と話す。


掲載日:2015.11.16

岩手秋サケ 伸び弱く下旬が焦点

盛漁期目前も伸びが弱い秋サケ(10日、宮古漁港)

 岩手県の秋サケは水温が下がっても水揚げの伸びが弱いままだ。回帰の中心と予測される11月下旬を目前に、関係者は好転の手応えをつかめないでいる。宮古、山田方面では「遅れている」との願いが強まる一方、懸念も出てきた。9日に修正気配をみせた浜値は高値水準に戻った。


掲載日:2015.11.16

あかふさ食品サケのほぐし身 何度も手が出る素材の味

あかふさ食品の主力商品。パッケージ・ネーミングは、日本大学芸術学部の生徒たちがデザインしてくれ、この秋から切り替えている

 株式会社あかふさ食品(電話0226・23・6868)は、三陸産のサケのほぐし身を主力商品としている。鮭フレークの「the鮭」は、化学調味料無添加で、みりんと魚醤、塩のみの味付け。「ゴロほぐし塩鮭」は、調味液に一晩漬け込んで焼き、その名の通りゴロっと大きくほぐしてある。「もはやおかず」と称するほど食べ応えがある。


掲載日:2015.11.16

いぶり噴火湾漁協 マボヤ試験養殖始める

 いぶり噴火湾漁協の有珠青年部は、伊達、虻田に続いてマボヤの試験養殖を始めた。10月下旬に実施した本養成では、順調に成長していることを確認している。


掲載日:2015.11.16

宮城県漁協唐桑支所 防災対応無線を開局

唐桑支所2階の放送局

 宮城県漁協唐桑支所(畠山政則運営委員長)は2日、防災対応唐桑地域コミュニティー無線を開局した。大震災のときに有線放送が電源喪失で機能停止に陥った反省から、自家発電とバッテリー、専用受信機で緊急時の対応を図った。地域コミュニティーのための独自番組の製作にも力を入れ、好評だ。


掲載日:2015.11.16

伊達2年貝 高値466円右肩上がり

2年貝の出荷作業。B貝が例年より多い(9日、伊達支所)

 いぶり噴火湾漁協・伊達地区で始まった2年貝「早出し」は、例年より1ランク小型サイズが多い。歩留まりは変わらないがアソートは6S中心。浜値は堅調でキロ466円に上昇した。


掲載日:2015.11.16

宗谷漁協・石井漁業部 秋サケ中心に自社加工

 宗谷漁協で定置網漁を営むマルトウ石井漁業部(石井啓太代表)は、秋サケを中心に自社工場で加工し、量販店や小売店に卸販売している。また、マフグやカスベなどの混獲魚も商品化。ネット販売も手掛け、未・低利用資源の付加価値対策として販売している。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る