漁業資材製造販売の不二機材株式会社(東京都、中里彰秀社長)が販売する次世代照明・無電極ランプは太陽光に近い灯、長寿命、省電力が特長。
加工場や魚市場の照明、敷地内の外灯など水産現場に最適だ。
※記事の詳細は週刊水産新聞紙面をご覧ください。
(2014年01月27日付)
「下海岸」など道南各浜で促成の間引きが始まった。
1株に数十本付くコンブの本数を減らし、成長を促す重要な作業。着業者は厳寒の中、沖に出て作業を進めている。
※記事の詳細は週刊水産新聞紙面をご覧ください。
(2014年01月27日付)
中国への輸出が急増している両貝冷凍の引き合いは、昨年1月と比べ温度差がある。
1~2月の貝は小さく卵が張っていないため中国バイヤーは敬遠しており、流通筋は「3月まで動きはない」と指摘。今季は「昨季の3万5000トンを下回るだろう」とみる。
※記事の詳細は週刊水産新聞紙面をご覧ください。
(2014年01月27日付)
岩手県宮古市の重茂漁協(伊藤隆一組合長)は、今期の早採りワカメ「春いちばん」の収穫を開始し、18日に同漁協の海洋冷食工場前で出荷式を行った。
生育は良好で、今期は震災前と同じ30トンの出荷を目指す。
※記事の詳細は週刊水産新聞紙面をご覧ください。
(2014年01月27日付)
道南太平洋海域(渡島・胆振)のスケソ刺網は1月20日現在、前年同期比7%増の3万8437トンを水揚げ。
TAC(4万6600トン)消化率は82.5%となった。「卵質が水子の魚が増えた」(胆振の着業者)ことで、浜値は弱含みだ。
※記事の詳細は週刊水産新聞紙面をご覧ください。
(2014年01月27日付)
消費税の課率が4月1日、従来の5%から8%に上がる。最終的には消費者が総額負担する税だが、実際の流通過程では「上乗せしにくくコスト増・売上減につながる」という声もある。
対応次第では経営を大きく左右する税率引き上げを控え、ダメージを抑えるポイントについて、公認会計士・税理士で北海道大学会計専門大学院特任准教授、今増税問題で札幌商工会議所相談員を務める鈴木隆司氏は次のようにアドバイスする。
※記事の詳細は週刊水産新聞紙面をご覧ください。
(2014年01月27日付)
宮城県漁協は「ホタテガイ取扱い及び処理加工要領」を改正し、15日、県内の生産者団体と買受人に説明した。
これまでなかったまひ性貝毒期間中の取り扱いを設け、中腸腺(ウロ)1グラム当たり150MU(マウスユニット)以下の毒量なら、県が認定する加工場での貝柱製品処理とそれに向けた水揚げを可能にした。
※記事の詳細は週刊水産新聞紙面をご覧ください。
(2014年01月27日付)
ウトロ漁協のキチジ刺網は、昨年12月末現在の水揚げ量が前年を下回ったものの、浜高に支えられ減少分をカバーできた。
キロ平均単価は400円高の2500円台と好値で、着業者は「まずまずの漁だった」と昨年を振り返る。
※記事の詳細は週刊水産新聞紙面をご覧ください。
(2014年01月27日付)
開店から気軽に楽しめる雰囲気で愛されて20年。20人は入れる店内には90分「飲み放題歌い放題」団体(3人以上)コースがあり1人3300円と好評だ。40~60代の常連客が多く、中には開店当時から通う客もいる。
基本はママ1人で接客だが週2回アルバイトの女の子も顔を出す。佐藤寛美ママは「すすきのにお越しの際は気軽にお立ち寄りください」と話す。
チャーム男2500円・女2千円 。ウイスキー6千円から。焼酎(しろ、鏡月、鍛高譚)2500円から。生ビール600円。カラオケ1曲200円。
札幌市中央区南4条西5丁目第4藤井ビル3階
スナック「GALA」
(2014年01月27日付け紙面より)
日本海のニシン刺網が10日解禁となり、石狩湾、小樽市、東しゃこたんの各漁協で操業が始まった。
ここ数年1500トンを超える水揚げが続き、オスは鮮魚流通、メスは近海産数の子の加工需要を主体に年明けの重要商材に定着している。引き続き、高水準の資源量が見込まれる今季の商戦では、漁獲枠が増えた輸入卵がからんで、特にメスの価格動向が焦点になりそうだ。
※記事の詳細は週刊水産新聞紙面をご覧ください。
(2014年01月20日付)