電子版 電子版サンプル

新聞記事

2019年6月の記事一覧

掲載日:2019.06.17

包材切り替えなどで脱プラスチックに力


 道漁連は、13日の通常総会、組合長会議で決議され漁協系統運動として掲げる「脱・抑プラスチック運動」に注力する。
 同日、札幌の第2水産ビルで記者会見を開き、川崎一好会長、菊池元宏副会長、安田昌樹専務、伊藤貴彦常務が出席して具体的な取り組み内容を説明した。 運動のスタートとして同日から全道の組合員・漁協役職員などにエコバッグ2万枚を配布。今後全道の組合員・漁協などへの啓発として研修会を実施。それに合わせ外部講師による「脱・抑プラスチック」に関する講演会の開催や事例紹介を行い、意識醸成を図る。広報誌「なみまる君」やホームページでも情報発信していく。 


掲載日:2019.06.17

岩手県ウニ出荷が本格化

「今年は期待できる」という岩手県のウニ


 岩手県のウニ出荷が本格化に向かい、期待が高まっている。期間入札の地区でも開口(出漁)が始まり、先行した現品入札地区と同様に色や身入りが良く、価格も高い。全県的に餌となる海藻が増えている様子。天候や海況に恵まれ順調に開口できれば3年ぶりの好シーズンとなりそうだ。


掲載日:2019.06.17

いぶり中央 カレイ刺網苦戦

室蘭市場に並ぶマツカワ(11日)


 いぶり中央漁協のカレイ刺網は、主体のソウハチやマガレイが単価安で苦戦を強いられている。赤字操業を敬遠し、出漁を控える着業者もいて採算性向上の兆しが見えない。


掲載日:2019.06.17

白糠タコ縄17%増611トンで終漁

タコの荷揚げ作業(1月、白糠漁港)


 白糠漁協のタコ縄が5月中旬に終漁した。数量は昨シーズン比17%増の611トンと今季も安定した生産を維持。また1.8キロ未満の小さなタコが多い水深60メートル以浅を全面禁漁して操業。山田明タコ縄部会長(同漁協理事)は「資源保護を徹底している。今後も安定した水揚げが続くことに期待したい」と話す。


掲載日:2019.06.10

根室湾中部漁協 ホタテ生産拡大へ

根室湾中部漁協の単有海域で漁獲したホタテ。サイズは大きく好値を付けている(5日、根室港)


 根室湾中部漁協は新たに幌茂尻沖の同漁協単有海域を利用したホタテけた引漁を始めた。一昨年から稚貝放流を進め順調に成長、1日から試験的に水揚げしている。サイズは大ぶりで、浜値もキロ300円台で滑り出し、ハシリは好値で推移。漁場の有効活用に加え、乗組員の雇用対策につながる新規漁業として期待も高く、来年からの本格操業を予定している。


掲載日:2019.06.10

釧路さお前始まる

天日乾燥させたさお前の裁断作業(3日、桂恋地区)


 釧路管内のさお前コンブ漁は3日、釧路市東部漁協を皮切りに始まった。シケなどの影響で5月27日の解禁から1週間遅れての初出漁となったが、生育面で「長さが短いと指摘する着業者が多い。


掲載日:2019.06.10

春定置のトキ、各地で低調

春定置の荷揚げ作業(5月30日、千代ノ浦漁港)


 北海道の春定置は、トキサケの水揚げが振るわない。6月上旬まで日高が昨年の4割、昆布森漁協が3分の1など各浜とも昨年を下回るペース。組成は胆振などで4キロ以上の大サイズが少ない。漁業者は6月中旬以降のヤマ形成で挽回に期待をかけている。


掲載日:2019.06.10

ホタテ本操業 オ海南部も本格化

本操業が始まった常呂漁協の荷揚げ作業(5日、常呂漁港)


 オホーツク海南部の本操業は6月から本格化した。常呂漁協は日産300トン体制。歩留まりは全域で11~12%台に上昇しており、小型傾向ではあるが3Sも見えている。


掲載日:2019.06.10

当別・道民の森でお魚殖やす植樹運動行事


 全道各浜で取り組む「お魚殖やす植樹運動」の植樹行事が3日、当別町の道民の森内で行われた。道女性連、道漁連など漁協系統各連の主催。「100年かけて100年前の自然の浜を」を合言葉に1988年に始まった同運動は今年で31年目。「昭和」から「平成」、そして「令和」の新時代へとつながり、参加者は「豊かな森と海づくり」への思いを新たに植樹に臨んだ。


掲載日:2019.06.10

宮城県女川で「漁師カレッジ」開講


 東日本大震災により漁業者が激減した宮城県で、新規就業者を育成しようと県などが主催する「みやぎ漁師カレッジ」の本年度開講式が3日、女川町まちなか交流館で行われた。2017年度のカレッジスタート以来初となる女性を含む3期生8人の研修生が誕生。12月まで、座学や現場研修を通じて、漁業に必要な知識や技術、心構えを学ぶ。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る