電子版 電子版サンプル

新聞記事

2017年10月の記事一覧

掲載日:2017.10.16

輸出EXPO 豊田通商と近大、完全養殖のマグロ

 豊田通商株式会社と近畿大学は、完全養殖クロマグロ「近大マグロ」、近大が技術支援する株式会社食縁(和歌山県新宮市)の完全養殖ブリなど、持続可能な完全養殖魚の海外輸出を本格化する。日本産完全養殖魚の認知度を高め、海外での市場を切り開き、一次産業活性化に貢献したいとしている。


掲載日:2017.10.16

築地市場協会会長 伊藤裕康氏に聞く

 豊洲市場への移転延期が決まって1年が過ぎた。今なお、その時期がはっきりと決まらない。行政に対する不満は尽きないが、この問題が「市場とは何か」をあらためて考えるきっかけにもなったと、しっかりと前を向いている“市場人”が確かにいる。築地市場の業界団体の会長である、荷受・中央魚類㈱の伊藤裕康会長に話を聞いた。


掲載日:2017.10.16

神奈川県と小田原市の水産関係者 中骨抜き具、全国販売へ

 神奈川県と「小田原の魚ブランド化・消費拡大協議会」(事務局・小田原市水産海浜課)、株式会社小田原魚市場は協業し、魚体中骨抜き具を完成させた。小田原市の特産品を開発する過程で誕生した器具で、今後、小田原魚市場が全国の水産関係者に向けて販売していく。一部の地域で愛用されていた器具を全国に開放することで、新たな水産加工品の誕生に期待が持てる。


掲載日:2017.10.16

佐渡のカキ 出荷遅れも成育順調

始まりが遅れた加茂湖でのカキむき

 新潟県佐渡のカキで加茂湖の出荷が1日、始まった。放卵後の身入り回復遅れから例年より10日前後ずれ込み、出荷者もまだわずかだが、これまで死滅や付着物が少なく好調なシーズンが期待される。真野湾でも成育は順調といい、出荷は早い人で11月からの見込み。移入種苗の問題があらためて浮上し、加茂湖では宮城県産の割合の高い人は減産必至、真野湾では広島県産の今季の出来が出荷量を左右する。


掲載日:2017.10.16

増毛ナンバンエビ 小小主体に薄漁続く

ナンバンエビの出荷作業(10日、増毛漁協市場)

 増毛漁協のナンバンエビは、9月以降のシケに悩まされ薄漁続き。かご漁中心にサイズは小小主体。浜値も弱含みで苦戦している。9月中旬開始のこぎ漁はボタンエビ中心の操業だ。


掲載日:2017.10.16

雄武漁協 水産物加工処理施設(増設)が竣工

増設した水産物加工処理施設

 雄武漁協(片川隆市組合長)が建設を進めていた加工処理施設が9月末に竣工した。ホタテ玉冷のEU・HACCP認定取得に向けた体制整備の一環で、冷凍・包装・梱包工程専用のクリーンルームとして機能。併せて将来の労働力確保問題を見据え、最新機器の導入で計量・包装作業などを自動化した。来年からの生産回復と連動し、ホタテの消流安定に一層取り組んでいく。


掲載日:2017.10.16

日本海、本分散終盤入り

 日本海側の稚貝本分散は終盤戦に入った。仮分散以降、問題なく成長しており、一部の地区で稚ガニによる食害も見られるが全地区で必要量を確保している。作業ペースも順調で、10月末までに終了する見込み。


掲載日:2017.10.16

函館鮮スルメイカ 市場取扱高 8-9月、前年超え

スルメイカの荷揚げ(8月、函館漁港)

 函館市水産物地方卸売市場の6~9月の鮮スルメイカ取扱いは、数量が前年同期比14%増の1037トン、金額は同23%増の7億861万円、キロ平均単価は同8%高の683円。数量・金額ともに8、9月連続で前年実績を上回った。


掲載日:2017.10.16

ヤマコン 「食べる昆布」新発売

健康・美容面で訴求する「食べる昆布」シリーズ

 【名古屋】海藻類加工販売の株式会社ヤマコン(山下秀和社長、電話052・681・9201)は、新商品「食べる昆布」シリーズを発売した。きざみやとろろなど全6種類のラインアップで展開。「心も身体も美しく昆布美人」と銘打ち、健康・美容面を中心に訴求する。


掲載日:2017.10.09

渡島は良型中心の出足/スケソ刺網

浅みで好漁に恵まれたスケソ。網外しにも力が入る(4日、川汲漁港)

 道南太平洋のスケソ刺網が始まった。渡島地区はシケで網入れが遅れ4日に初水揚げ。比較的群れの厚かった浅みで操業した船が好漁に恵まれた。魚体は良型中心。需要期前に漁がまとまり、浜値は昨年を下回る出足となった。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る