電子版 電子版サンプル

新聞記事

2014の記事一覧

掲載日:2014.12.08

宮古水産物商業協同組合 イサダでさつま揚げ

新商品の「おきあみーと」と「桜鱒へしこ」

 岩手県宮古市の宮古水産物商業協同組合(島香尚組合長、電話0193・62・5061)は11月28日、商品開発したイサダ(ツノナシオキアミ)のさつま揚げとサクラマスのへしこ(ぬか漬け)のお披露目と試食会を宮古漁港のシートピアなあどで開催した。両品とも好評で、来春の販売開始に向け手応えを強くした。


掲載日:2014.12.01

秋サケ 刺身普及 噴火湾産訴求へ

船上活じめ・神経抜きを施した噴火湾産秋サケ

秋サケの国内需要の拡大に向け、秋サケ業界ではすしネタや刺身など「生食」普及への挑戦が続いている。国内の生食サケ市場は回転ずしを中心に拡大しているが、輸入養殖物が売り場を席巻。脂肪分では輸入物の壁は厚いものの、原料の厳選、製法の工夫で高品質を追求。「サケ本来のうま味」の訴求などで商機を追っている。


掲載日:2014.12.01

太平洋沿岸のシシャモ 全域低調で閉幕へ

 太平洋沿岸のシシャモ漁は今季も全域的に低調だ。終盤を迎えた釧路海域は昨年を上回るペースで滑り出したものの、中盤から漁が切れだし、昨年同期を割り込んだ。また、11月中旬で終漁した胆振・日高海域は大幅減産。十勝海域は日量が少なく、11月以降はシケ休漁の連発も響き、前年並みの低水準となった。


掲載日:2014.12.01

猿払村漁協 ホタテ過去最高5万7370トン

ホタテの荷揚げ作業。猿払村漁協は計画を1万トン上回った(知来別漁港)

 猿払村漁協のけた引は11月21日に終漁し、前年比16%増の5万7370トンを水揚げした。平成20年の5万2700トンを上回り過去最高数量となった。


掲載日:2014.12.01

岩手秋サケ最盛期も伸び小幅

 岩手県の秋サケ水揚げはピークと予測された11月下旬、小幅な伸びにとどまった模様だ。懸念されていた大震災の影響による可能性があり、影響はこれから大きくなるとも見方も。市場別では宮古が1日2万~3万尾ペースで好調を維持するが、減ったところもある。価格はメスが800円前後から700円台後半と高値張り付き、オスは下げ傾向で中値200円台前半に。


掲載日:2014.12.01

鹿部/スケソ刺網低調 水揚げ船間格差

 鹿部漁協のスケソ刺網が低調に推移している。11月27日現在で、群れが薄いことに加え潮回りも悪く、日産がトン単位の船もあれば、数百キロの船もあるなど船間格差が大きく、厳しい操業を強いられている。盛田竹彦船団長は「例年11月末から獲れる。潮目が変わり、漁が好転することに期待したい」と話す。


掲載日:2014.12.01

白糠・東和食品 過熱蒸気焼成機を増設

焼き加減など柔軟に調整できる過熱蒸気焼成機

 鹿部町の(有)嘉楽(辻合明男社長、電話01372・7・3489)は、熟成と脱水を同時に最適に仕上げる製法を開発した。うま味成分が濃く、鮮度、歯応えも兼ね備えた刺身商材を目指した挑戦が結実。日高の秋サケブランド「銀聖」を皮切りに、他魚種に応用、商品化を進めていく。
 同社は、ニシン・数の子を主力にサケ・マス、いくら・すじこ・たらこ、刺身・とばなどを手掛け、年商117億円(平成26年3月期)を誇る。加えて、近年商品・販売戦略で力を入れているのが過熱蒸気による焼成商品だ。
 過熱蒸気は、100度で蒸発した飽和水蒸気をさらに加熱した高温の蒸気。食品に吹き付け加熱することで、従来のボイルや焼成に比べてうま味や栄養分を逃さずに調理が可能。色目や食感も向上する効果が試験研究機関の実証試験でも確認されている。


掲載日:2014.12.01

サケ回帰率向上へ-岩手県水産技術センター熊野川に実証試験施設

岩手県水産技術センター内部のふ上槽、ふ化槽

 岩手県水産技術センター(釜石市)は同市の熊野川にサケ大規模実証試験施設を竣工し、1日、稼働を開始する。サケ稚魚の回帰率向上が目的で、今季から120万尾の飼育密度別試験を予定。回帰率の低迷が続く中、好適な海洋環境下でまとめられた稚魚の生産、放流マニュアルの見直しも含め、現代に合う資源増殖手法を検証していく。


掲載日:2014.12.01

鹿部漁協 促成の製品化進む

 鹿部漁協の促成は夏場に水揚げが終了、着業漁家では製品作りが進んでいる。飯田英和コンブ養殖部会長は「例年に比べ実入りがいまひとつ」と話す。
 約20軒が着業。水揚げは7月1日にスタート。シケによる大きな芽落ち被害もなく、多くの漁家が盆前に終了したという。


掲載日:2014.12.01

青魚缶詰、釧路産前面に/前浜水揚げ強みに

「釧路のいわし」=写真上=と「釧路のさば水煮」「旬鮮さんま水煮」

 (株)マルハニチロ北日本釧路工場(平野浩美工場長、電話0154・23・7421)は、サンマ、マサバ、マイワシの青魚缶詰で釧路産を前面に打ち出した商品を強化している。原料、製法など品質を高めた差別化商品で、首都圏の百貨店など高級志向の需要にアプローチしていく。
 マイワシでは昨年1月に販売を開始した「釧路のいわし」(味付・味噌煮各150グラム)で、ことしは150グラムアップの生原料を使って製造。冷凍原料に比べ食感良く仕上がるほか、生臭みがなくうま味がさらに引き立つという。缶のとじぶたを従来の銀色から金色に換え、高級感をアピールしている。


アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード

このページのTOPへ戻る